文書・図像類

プレゼンテーションの方法

文書・図像類を表すアイコン

プレゼンテーションの方法

資料種別
文書・図像類
著者
岡島, 寛ほか
出版者
-
出版年
2021-05-19
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

修論発表をした2004年。何度もダメ出しを受けつつスライドを完成させました。当時は、自分なりの工夫でスライド作成していたつもりでしたが、良いスライド構成とは言い難いものを作っていたと、今ならそう思えます。20年も学会に参加して色々なスライドを見ると、色々とわかってくることがあります。まず、聴衆はずっ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 熊本大学学術リポジトリ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
著者・編者
岡島, 寛
Hiroshi, Okajima
出版年月日等
2021-05-19
出版年(W3CDTF)
2021-05-19
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
修論発表をした2004年。何度もダメ出しを受けつつスライドを完成させました。当時は、自分なりの工夫でスライド作成していたつもりでしたが、良いスライド構成とは言い難いものを作っていたと、今ならそう思えます。20年も学会に参加して色々なスライドを見ると、色々とわかってくることがあります。まず、聴衆はずっと真剣に発表を聞いているとは限らないということ。発表の要点部分さえ伝わればそれだけで十分であるということ。本動画は卒業論文のプレゼンテーション(卒論発表、卒研発表)に関する動画です。理系学生向けの卒論発表スライドや国内学会発表用のスライドの作成方法を説明した動画となります。スライド作成では、手順も重要ですが全体構成も重要です。一貫性、全体として述べたいことなど、「木を見て森を見ず」にならないように心がけましょう。さらに、フォントや構成方法などについても説明しています。8分程度の卒論発表を想定したスライド構成案も示しています。発表練習の方法については後半に。研究室に配属されたばかりの理系大学生・大学院生に贈る動画https://youtu.be/FxCIvAreOng【卒論発表・学会発表】プレゼンテーション(スライド作成と発表練習)https://youtu.be/3CQaOeK-GPE学術論文の書き方Part1~Part3 ダイジェストhttps://youtu.be/3DdBXZyPwT4【学会発表】国内学会での発表(プレゼン方法と発表練習)(理系学生向け)https://youtu.be/_VyNUWJ7dxsオンライン授業のための受講環境の構築(履修、期限管理、理系大学)https://youtu.be/TjcS8QN5hWg【論文】学術論文の書き方part 4[査読の方法](理系) https://youtu.be/brn-tPtOejM【論文】学術論文の書き方part 5[学術論文の検索](理系) https://youtu.be/2OwCrYy0zrc学術論文 投稿の流れ(PDFの投稿先、テンプレートの入手先)計測自動制御学会、システム制御情報学会を例に https://youtu.be/a9z1uBH1_Qw0:00 スライド作成の概要1:18 文字のフォントや色合い2:42 文字のハイライト(バリエーション)3:33 スライド1枚ごとの心得4:59 全体の時間とスライド枚数の配分6:07 発表練習概要7:22 発表練習の回数は最低50回7:52 みんなで練習9:03 想定問答(質問への対応)参考にしているチャンネル〇〇〇https://www.youtube.com/channel/UCnf0vxeJnEdTHVc4AXMUIlA???https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ△△△https://www.youtube.com/channel/UCcj-cHmS0uD91MLjtdiN89Q研究室に配属されたばかりの理系大学生・大学院生に贈る動画https://youtu.be/FxCIvAreOng伝達関数による制御(再生リスト) https://www.youtube.com/playlist?list=PLyyV8w5cd2ttOZIkwRbD1kRbpcTIOgt_3状態方程式による制御(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PLyyV8w5cd2tu0A2IzN6gmhsov8uLJlf5b制御理論(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PLyyV8w5cd2tuEPE_83gDx1Z0_kuPMq52f 理系大学生のプレゼンと論文(再生リスト)https://www.youtube.com/watch?v=3DdBXZyPwT4&list=PLyyV8w5cd2ts91Mq1GuD2nms1Vi1K8zUR&index=230分で様々な「制御理論」を理解する動画https://youtu.be/4pNQcqr-DT4モデル誤差抑制補償器の設計https://youtu.be/xwQqk9y4YJw伝達関数による制御(再生リスト) https://www.youtube.com/playlist?list=PLyyV8w5cd2ttOZIkwRbD1kRbpcTIOgt_3[制御] 伝達関数 part 00 (ラプラス変換)【工学】 https://youtu.be/GaGLomvaAMc[制御] 制御工学基礎 part 1 (過渡応答)【工学】 https://youtu.be/fk2FTqotmFY[制御] 伝達関数 part 1 (伝達関数とは?)【工学】 https://youtu.be/Pzbbp4h8cEs[制御] 伝達関数 part 2 (ボード線図)【工学】https://youtu.be/2D99L4fFLaY[制御] 伝達関数 part 3 (過渡応答の計算)【工学】https://youtu.be/HDj_VLdnXEs[制御] 伝達関数 part 4 (一巡伝達関数01)【工学】 https://youtu.be/Lb66qJfaCeY[制御] 伝達関数 part 5 (一巡伝達関数02)【工学】 https://youtu.be/LPQO6L3cWeo[制御] 伝達関数 part 6 (ブロック線図)【工学】 https://youtu.be/NtwCu7OJtpk[制御] 伝達関数 part 7 (初期値定理と最終値定理)【工学】https://youtu.be/5EAIimasPw8【制御工学】内部モデル原理とサーボ(制御理論#8)伝達関数https://youtu.be/p2IlyC8U3hM状態方程式による制御(再生リスト)https://www.youtube.com/playlist?list=PLyyV8w5cd2tu0A2IzN6gmhsov8uLJlf5b[制御] 状態方程式 part 1 https://youtu.be/B4sQMW6f6u0[制御] 状態方程式 part 2 https://youtu.be/qj20sB85BpE[制御] 状態方程式 part 3 https://youtu.be/k8z132MGBiA[制御] 状態方程式 part 4 https://youtu.be/MUrI469J_Oo[制御] 状態方程式 part 5 https://youtu.be/yiFgI6Oos88[制御] 状態方程式 part 6 https://youtu.be/8GbKBDU2eIw[制御] 状態方程式 part 7 https://youtu.be/orw8fx0BpzU[制御] 状態方程式 part 8 https://youtu.be/-RPNpDAIkG0[制御] 状態方程式 part 9 https://youtu.be/nX44f994LAY状態フィードバック(MATLAB m-fileなど)http://http://ictrl.cs.kumamoto-u.ac.jp/olab/index.php/introduction/制御工学チャンネルhttps://sites.google.com/view/control-engineeringControl Engineering LAB (English)https://sites.google.com/view/control-engineering-labシステム制御工学研究室https://sites.google.com/view/okajima-lab理系大学生チャンネルhttps://sites.google.com/view/rikei-gakusei電気回路チャンネルhttps://sites.google.com/view/electric-circuit-ch研究発表、学会発表におけるプレゼンテーション手法の動画でした。
identifier:https://www.youtube.com/watch?v=3CQaOeK-GPE