文書・図像類

舞踏の独自性を解明するための比較演劇学的研究

文書・図像類を表すアイコン

舞踏の独自性を解明するための比較演劇学的研究

資料種別
文書・図像類
著者
小菅, 隼人ほか
出版者
-
出版年
2018
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

type:text本研究の目的は、舞踏の草創期である1960年代から発展期である1980年代までの日本の前衛演劇の上演を参照しつつ、舞踏の独自性を明確化し、歴史的および比較演劇的視点から、芸術様式としての舞踏に明確な定義を与えることにあった。それによって(1)中嶋夏、ビョップ山田、小林嵯峨、雪雄子、...

関連資料・改題前後資料

科研費研究者番号 : 40248993

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 慶應義塾大学学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
小菅, 隼人
宮川, 麻理子
出版年月日等
2018
出版年(W3CDTF)
2018
並列タイトル等
ブトウ ノ ドクジセイ オ カイメイスル タメ ノ ヒカク エンゲキガクテキ ケンキュウ
Butō no dokujisei o kaimeisuru tame no hikaku engekigakuteki kenkyū
The comparative theatre study for the definition of butoh performance
タイトル(掲載誌)
科学研究費補助金研究成果報告書
本文の言語コード
jpn
eng