並列タイトル等Diabetic tubulopathy ノ ビョウタイ カイメイ ト ソノ センセイ イリョウ エノ オウヨウ
Diabetic tubulopathy no byōtai kaimei to sono sensei iryō eno ōyō
The pathophysiology of diabetic tubulopathy and therapeutic application
一般注記type:text
Diabetic Tubulopathyを糖尿病における腎合併症の主たる治療ターゲットとする治療戦略を確立する研究を推進し、その分子標的として小分子G蛋白RhoA、組織虚血センサーPHD2、NAD依存性脱アセチル化酵素Sirtuinそして近位尿細管の糖再吸収担体SGLT2を設定した。これら機能分子の近位尿細管での糖尿病性腎臓病超早期での活性化をまず明らかとし、組織学的変化として近位尿細管細胞の肥大を明らかとした。さらにこれらの変化への治療介入としてAD代謝中間産物NMNおよびスタチン製剤の超早期での大量投与を検討して、特にNMNの大量投与に関してはその後の尿蛋白発症の抑制を達成している。
We have investigated the pathogenesis of diabetic tubulopathy that is tubular damages or disfunction in the diabetic subjects. First, we identified the activation of the functional protein in the proximal tubular cells including small G protein Rho, tissue oxygen sensor PHD2, NAD-dependent deacetylase Sirt1 and glucose transported, SGLT2 in the very early stage in diabetes. We also found that proximal tubular cell hypertrophy as the early histological abnormalities in diabetes. We finally examined the intervention to these proteins by the amelioration of early activation of these molecules and found that the early treatment with statin or NAD intermediate, NMN mitigated diabetic albuminuria.
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2016~2018
課題番号 : 16H05315
研究分野 : 腎臓病学
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)