並列タイトル等シゼン ブンベン ニ オケル ブンベン ダイⅡキ ジゾク ジカン ガ ボジ ノ シュウサンキ リスク ノ ハッセイリツ ニ オヨボス エイキョウ
Shizen bunben ni okeru bunben daiⅡki jizoku jikan ga boji no shūsanki risuku no hasseiritsu ni oyobosu eikyō
A study of how the duration of the second stage of labor affects perinatal risks of the mother and newborn
一般注記type:text
分娩第Ⅱ期所要時間は、2~3時間とされている。第Ⅱ期延長の影響に関するシステマティックレビューでは、分娩第Ⅱ期開始時間の定義の不明確さや交絡因子の影響など方法論の限界が指摘されている。本研究の目的は、対象を自然分娩の初産婦に限定し、分娩第Ⅱ期持続時間の延長が、母体および新生児の周産期リスクの発生率に及ぼす影響を明らかにすることである。研究者らは、2014年に、正期産、頭位、単胎で自然分娩の初産婦1,240名を対象に後方視的観察研究を行っているが、本研究では、所要時間に影響する要因を制御するため、施設をバースクリニックとした。臨床研究審査委員会の承認を得ており、研究を継続する。
The second stage of labor is said to require 2 h. In a systematic review of the effects of a prolonged second stage of labor, limitations indicated in the methodology included ambiguity in the definition of the commencement time of the second stage of labor and the effect of confounding factors. The purpose of the present study is to elucidate the effect of a prolonged second stage of labor on the incidence of maternal and neonatal perinatal risks, with the subject sample limited to spontaneous delivery in primipara. The researchers conducted a retrospective observational study of 1,240 primipara who spontaneously delivered a single, full-term fetus by vertex presentation in 2014. In the present study, however, to control factors that affect the required time, birthing centers were defined as facilities. This study will be continued upon obtaining approval from the clinical research review board.
研究種目 : 基盤研究(C)(一般)
研究期間 : 2016~2018
課題番号 : 16K12173
研究分野 : 臨床看護学
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)