並列タイトル等シュッセイ チョクゴ カラ ノ センセイ イリョウ オ メザシタ、ヨウスイ カンサイボウ ニ ヨル ナンチセイ ソウザン ガッペイショウ ノ チリョウホウ カイハツ
Shussei chokugo kara no sensei iryō o mezashita, yōsui kansaibō ni yoru nanchisei sōzan gappeishō no chiryōhō kaihatsu
Development of the novel theraphy for intractable preterm birth complications using amniotic fluid stem cells
一般注記type:text
本邦では年間5万件の早産分娩が存在し約4割が子宮感染に起因するが,早産とその合併症に対する新規治療法の開発は周産期領域の課題である.
我々は,リポポリサッカライドを生後3日目のラットに投与し早産新生仔敗血症モデル動物を作成し,このモデルを用いてヒト羊水幹細胞の治療効果を検討した.その結果,予想に反して,リポポリサッカライド投与後に羊水幹細胞を投与しても治療効果は認めず,事前投与を行った時のみ,生存率改善・炎症性サイトカインの減少・炎症性多臓器障害の軽減などの治療効果を認めた.そして,治療機序として,羊水幹細胞とマクロファージを含む腹腔内細胞凝集体が治療に寄与していることが推察された.
In Japan, there are 50,000 preterm deliveries per year, about 40% of which are caused by intrauterine inflammation. The development of the novel therapy for preterm birth and its complications is an urgent issue in the perinatal field.
We injected lipopolysaccharide into the peritoneal cavity of P3 rats and created rat model of neonatal sepsis. We investigated the effect of human amniotic fluid stem (hAFSC) on the neonatal sepsis rat. The improvement in survival, reduction of proinflammatory cytokines in the blood, and inhibition of inflammatory multiple organ injuries were observed by hAFSC treatment only before lipopolysaccharide administration. Intraperitoneal cell aggregates, which contain hAFSC and macrophages, were assumed to contribute to the therapeutic effect.
研究種目 : 基盤研究 (B) (一般)
研究期間 : 2017~2019
課題番号 : 17H04236
研究分野 : 産婦人科
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)