文書・図像類

食文化の伝統創造をめぐる近現代史研究 : 京都の中国料理を事例として

文書・図像類を表すアイコン

食文化の伝統創造をめぐる近現代史研究 : 京都の中国料理を事例として

資料種別
文書・図像類
著者
岩間, 一弘
出版者
慶應義塾大学
出版年
2018
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

type:text京都の中国料理は、1924年における広東料理店「支那料理ハマムラ」の創業に始まるとされている。それから一世紀近くの歩みを経た現在、京都の中国料理は、その歴史をいかに解釈して「伝統」を構築していくのかが課題になってきている。そのことは京都だけに限られず、日本・世界各地の中国料理に共通...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 慶應義塾大学学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
岩間, 一弘
著者標目
出版事項
出版年月日等
2018
出版年(W3CDTF)
2018
並列タイトル等
ショクブンカ ノ デントウ ソウゾウ オ メグル キンゲンダイシ ケンキュウ : キョウト ノ チュウゴク リョウリ オ ジレイ トシテ
Shokubunka no dentō sōzō o meguru kingendaishi kenkyū : Kyōto no Chūgoku ryōri o jirei toshite
Reconsidering modern history for creating tradition of food culture : a case study of the Chinese cuisine in Kyoto
タイトル(掲載誌)
学事振興資金研究成果実績報告書
本文の言語コード
jpn
eng