文書・図像類

炎症と感染における誘導性M細胞の役割と発生機構の解明

文書・図像類を表すアイコン

炎症と感染における誘導性M細胞の役割と発生機構の解明

資料種別
文書・図像類
著者
木村, 俊介
出版者
福澤基金運営委員会
出版年
2022
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

type:text呼吸器および腸管の内腔表面は粘膜で覆われ、吸気や食事と共に入り込んだ異物、常在菌と常に接する。そのため粘膜は高度な免疫システムを備え、感染防御、細菌との共生などの生体恒常性を維持する。M細胞は抗原取り込みの主要経路である腸管の粘膜免疫応答の中心となるパイエル板にはM細胞と呼ばれる特...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 慶應義塾大学学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
木村, 俊介
著者標目
出版年月日等
2022
出版年(W3CDTF)
2022
並列タイトル等
エンショウ ト カンセン ニ オケル ユウドウセイ Mサイボウ ノ ヤクワリ ト ハッセイ キコウ ノ カイメイ
Enshō to kansen ni okeru yūdōsei Msaibō no yakuwari to hassei kikō no kaimei
Elucidation of the role and differentiation of induced M cells by inflammation and infection
タイトル(掲載誌)
福澤諭吉記念慶應義塾学事振興基金事業報告集
本文の言語コード
jpn
eng