文書・図像類
会計情報の比較可能性に関するモデル分析
資料に関する注記
一般注記:
- type:text本研究では,比較可能な会計情報を生成する会計基準の条件を,会計基準を取引の集合(ドメイン)から会計数値(コドメイン)へ対応させる関数とみて,検討をおこなった。 まず,先行研究から,その達成手段として論じられるキーワード「条件別統一」「無条件統一」「画一性」「柔軟性」を取り上げ,これ...
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
デジタル
- 資料種別
- 文書・図像類
- 著者・編者
- 荒田, 映子
- 著者標目
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2021
- 出版年(W3CDTF)
- 2021
- 並列タイトル等
- カイケイ ジョウホウ ノ ヒカク カノウセイ ニ カンスル モデル ブンセキKaikei jōhō no hikaku kanōsei ni kansuru moderu bunsekiAnalysis for comparability of accounting information
- タイトル(掲載誌)
- 学事振興資金研究成果実績報告書
- 本文の言語コード
- jpneng
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- type:text本研究では,比較可能な会計情報を生成する会計基準の条件を,会計基準を取引の集合(ドメイン)から会計数値(コドメイン)へ対応させる関数とみて,検討をおこなった。 まず,先行研究から,その達成手段として論じられるキーワード「条件別統一」「無条件統一」「画一性」「柔軟性」を取り上げ,これらの関係性について,国際私法分野の経済学的分析(加賀見,2009)をベースに,具体的妥当性と情報処理コストの2つの評価軸を用いて整理を行った。情報経済学の観点からは,情報化される事象の分割が細かいほど詳細に比較できるため,具体的妥当性の高い基準を,柔軟性をもって設定するのが望ましい。しかし,情報処理のコストまで考慮にいれると,画一性も要求されることになる。後者のみを追求すれば無条件統一の基準に至り,前者を認めることによって条件別統一が実現される。 IASBとFASBによるリース会計の共同プロジェクトは,すべてのリースをオンバランスするという無条件統一の基準作りを目指したが,費用の測定を巡っては袂を分かち,結果として条件別統一基準となった。その理由と,比較可能性の程度に与える影響を検討した。両者で想定されるリース取引すなわち,ドメインが異なっていたのであれば,異なる基準によって具体的妥当性が確保され,比較可能性が高まると言える。一方,各基準の利用者にとって情報処理コストが異なっていたからダイバージしたのであれば,結果として比較可能性は低下するだろう。 以上から,比較可能性の向上といったときに重要なのは,会計基準の利用者にとっての潜在的な区別のあり方であるperceptionであると結論づけた。ある法域の人々にとって経済事象がどのようにperceive されているかは,上述の2つの評価軸によって定まる。しかし,会計基準の利用者にとっての,情報処理のコスト負担及び具体的妥当性は,Sunder (2016)も指摘するようにア・プリオリに明らかではない。FASBとIASBによるリースの共同プロジェクトは,このア・プリオリには明らかではない評価軸のすり合わせの過程であったといえる。 In this study, we examine the conditions for accounting standards to generate comparable accounting information by viewing accounting standards as a function that maps a set of transactions (domain) to accounting figures (codomain). First, from previous studies, we picked up the keywords "conditional unification," "unconditional unification," "uniformity," and "flexibility," which are discussed as means of achieving comparability. Then, based on economic analysis in the field of private international law (Kagami, 2009), the relationship between these keywords was examined using two evaluation axes: flexibility and information processing cost. From the viewpoint of information economics, it is desirable to set standards with flexibility, because the finer the division of informational events, the more detailed the comparison can be. However, when the cost of information processing is taken into account, uniformity is also required. Pursuing only the latter will lead to unconditional uniformity while allowing the former will realize uniformity by condition. The joint project on lease accounting by IASB and FASB aimed to create an unconditional uniformed standard that all leases should be on the same basis, but they parted company over the measurement of costs. This results that lease accounting internationally being conditionally uniform. The reasons for the differences and their impact on comparability are discussed. If the two standards were different in terms of the domain, i.e., the lease transactions contemplated by the two standards, the different standards would ensure flexibility and increase comparability. On the other hand, if they diverged because the cost of information processing was different for the users of each standard, the comparability would be reduced as a result. From the above, we conclude that what is important in improving comparability is the potential distinction for the users of accounting standards, i.e., perception. How economic events are perceived by people in a given jurisdiction is determined by the two axes of evaluation mentioned above. However, as Sunder (2016) points out, the cost burden and flexibility of information processing for users of accounting standards are not a priori clear. The joint project on leases by FASB and IASB was a process of reconciliation of these valuation axes.
- オンライン閲覧公開範囲
- 限定公開
- 連携機関・データベース
- 国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
- 提供元機関・データベース
- 慶應義塾大学 : 慶應義塾大学学術情報リポジトリ