並列タイトル等ノウコウソク ニ タイスル アンゼンナ サイセイ イリョウ ノ タメ ノ ジサツ イデンシ ドウニュウ iPS サイボウ ノ ジュリツ
Nōkōsoku ni taisuru anzenna saisei iryō no tame no jisatsu idenshi dōnyū iPS saibō no juritsu
Regenerative medicine using iPS cells with suicide gene for cerebral infarction
一般注記出版タイプ: VoR
type:text
我々が樹立したiPS細胞由来神経幹細胞(CD-NSC)は自殺遺伝子yCD-UPRTの導入により造腫瘍性の問題を解決する安全装置を備えているため、脳梗塞に対する再生医療への安全な応用が可能となる。本研究開発では、脳梗塞モデルラット脳内に移植したCD-NSCが良好に生着し、損傷脳部位に遊走することを示す事に成功した。また、CS-NSCはプロドラッグ投与により良好に死滅させることができることも評価した。最後に、不全麻痺を来す本モデルに対してCD-NSCを移植し、運動機能改善効果を示す傾向を認めたため、現在再現性含め評価している。
The tumorigenicity of iPSC-derived populations remains an obstacle to their safe use in regenerative medicine. We herein established a novel treatment strategy for cerebral infarction (CI) using iPSCs expressing the enzyme-prodrug gene (yCD-UPRT). Neural stem cells (NSCs) derived from human iPSCs displayed stable and high transgene expression of yCD-UPRT following CRISPR/Cas9-mediated genome editing. NSCs concentrated around the damaged cortex of the CI animal model. During the subacute phase, performances in motor functional test were improved in the treatment group. Furthermore, after 5-fluorocytosine (5-FC) administration, 5-fluorouracil converted from 5-FC selectively eliminated undifferentiated NSCs while preserving the adjacent neuronal structures. NSCs expressing yCD-UPRT can be applied for safe regenerative medicine without the concern for tumorigenesis.
研究種目 : 若手研究
研究期間 : 2020~2022
課題番号 : 20K16608
研究分野 : 脳神経外科
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)