一般注記type:text
日英の児童絵本を主とするテキスト研究を通じて、老い、病い、ケアの文化的言説を考察した。その結果、①主体の概念が文化的に形成され、それが介護関係の理解、経験、描かれ方に影響を与える可能性が確認された。さらに、テキストのジャンルや媒体の役割も理解できた。②エイジング研究、児童文学研究、エコクリティシズム、ポストヒューマニズムの視点を接合した研究によって、これらの接合が、ライフコース、世代、未来、人間と人間・非人間の他者との関係性についての理解を豊かにしうることを示した。③研究成果を英語で報告・出版することで、日本語の語り作品と日本の老いに関する研究を国外に紹介することができた。
This project considered the cultural discourse of ageing, illness (especially dementia) and care, through a close analysis of British and Japanese picturebooks for children. It has suggested how the conception of subjectivity may be culturally informed and how it may affect the understanding, experience and representation of care and care relationships in specific cultural spaces. The project has also brought into focus ways in which genre and media contribute to the narrativisation and the discourse of ageing and illness. Finally, the project has brought together ageing studies, children's literature studies, and the perspectives of ecocriticism and posthumanism, demonstrating the rich potential of these intersections for our understanding of the life course, generations, the future and humans' relationships to human and non-human others. The research outcomes have been disseminated in English, introducing Japanese narratives and studies of ageing in Japan to outside the country.
研究種目 : 国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化)
研究期間 : 2018~2022
課題番号 : 17KK0030
研究分野 : 英文学
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)