文書・図像類
口腔扁平上皮癌の浸潤増殖動態に関する研究
資料に関する注記
一般注記:
- 金沢大学医学部1) 臨床材科における浸潤像の免疫組織化学的検討IV型コラーゲン,ラミニン,ヘパラン硫酸プロテオグリカンより構成される基底膜成分の連続性と浸潤様式との関連を免疫組織化学的に検討したところ,浸潤傾向の弱い症例では連続性のものが多く見られたのに対し,浸潤傾向が強くなるにつれ不連続や広範囲消...
関連資料・改題前後資料
https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00092445
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08457544/
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-08457544/084575441998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
デジタル
- 資料種別
- 文書・図像類
- 著者・編者
- 山本, 悦秀Yamamoto, Etsuhide
- 出版年月日等
- 1999-12-07
- 出版年(W3CDTF)
- 1999-12-07
- 並列タイトル等
- The study of invasion and proliferation status in oral squamous cell carcinoma
- タイトル(掲載誌)
- 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書概要 = 1998 Fiscal Year Final Research Report Summary
- 巻号年月日等(掲載誌)
- 1996 – 1998
- 掲載巻
- 1996 – 1998
- 掲載ページ
- 3p.-
- 本文の言語コード
- jpn
- 件名標目
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 金沢大学医学部1) 臨床材科における浸潤像の免疫組織化学的検討IV型コラーゲン,ラミニン,ヘパラン硫酸プロテオグリカンより構成される基底膜成分の連続性と浸潤様式との関連を免疫組織化学的に検討したところ,浸潤傾向の弱い症例では連続性のものが多く見られたのに対し,浸潤傾向が強くなるにつれ不連続や広範囲消失のものが増加し,特に4D型の症例ではいずれも広範囲消失例であった。またデスモソームの構成成分であるデスモグレインIを用いて細胞間接着性を検討したところ浸潤傾向が強くなるほど,細胞間接着性が低下することが明らかになり,特に4D型の陽性細胞率ではわずか0.5%であった。さらにウロキナーゼ型ブラスミノーゲンアクチペーター(uPA),マトリックスメタロプロテテーゼ(MMP)と浸潤組織像との関連を観察したところ,浸潤傾向が強いほど,uPAやMMPが多く発現することが観察された。このように,4C型と4D型で明らかな相違があるものが多く認められた。2) 浸潤と転移の機序に関する実験的研究in vitroでの細胞運動能実験において3型のOSC20,4C型のOSC19および4D型のHOC313の3種類の口腔癌細胞株を用いて,その自己運動能を金コロイド法を用いて検討したところ,4D型細胞株の運動能が他の細胞株に比べ有意に高かった.またゲルを用いたin vitro浸澗モデルでの研究ではOSC20とOSC19細胞では線維芽細胞の存在下でのみ原発巣に類似の癌浸潤像が形成され癌細胞と線維芽細胞の相互作用の必要性が示されたのに対し,HOC313では線維芽細胞が存在しなくても浸潤する強い浸種能が示され,臨床での4D側の強い浸潤性との相関性が示唆された。一方,ハムスター誘発舌癌における浸潤増殖像の検討では浸潤様式1から4C型まで観察されたが,4D型は認められなかった。さらにヌードマウス移植in vivo浸潤転移モデルによる検討では舌や口底にOSC19,OSC20細胞を生所性移植したところ,臨床に極めて類似の浸潤像が確実に形成されることを見いだし,本法が口腔癌の浸潤・転移モデルとして極めて有用であることが示唆された。現在,通常の方法では生着しない4D型細胞株の可移植化に向けて検討を行っている。3) 浸潤増殖像と腫瘍血管構築像に関する検討臨床材料の免疫組織所見に加え,ハムスター実験系およびヌードマウス実験系について腫瘍血管構築像を生体墨汁を用いて検索したところ,浸潤傾向が強いほど,腫瘍深部の血管密度は低く,細い傾向にあるということが示された。この結果より,腫瘍血管は人癌や実験誘発癌の発生・増殖および移植癌の生着・増殖には必須であるが,浸潤や転移には直接的には必要としないものと推察された。The vascular architecture of DMBA (9, 10-dimethyl I, 2-benzanthracene) induced tongue carcinoma in the hamster was examined. Changes in tumor vessels and their significance during growth of invasive oral squamous cell carcinoma was observed. Tongue cancer was induced by abrading the right margin of the tongue of each hamster with an endodontic barbed broach and subsequently applying 1.0 % DMBA dissolved in aceton, three times a week, at the same site. After macroscopic detection of cancer and the signs of cachexia (weight loss, etc.), Indian-ink was infused into the ascending aorta of each animal under general anesthesia. Tissue was harvested from each animal and made into a transparent specimen, 100 p m in thickness, for examination of vasucular architecture. The mode of cancer invasion was Grade I in 8 animals, Grade 2 in 8, Grade 3 in 23, and Crade 4C in 5. Macroscopic tumor growth mode was exophytic in 36 animals and endophytic in 8 animals. Each mode of cancer invasion was associated with characteristic vascular architecture. That is, low invasive cancers (Grade I and 2) showed dendriform vascularization and a marked increase in vessel density as they underwent exophitic growth. Grade 3 invasive cancei shbwed rings of blood vessels forming during the coume of invasion by alveolar tumor foci. Diffusely invasive cancer (Grade 4C) showed destruction of exisdng blood vessels and a decrease in vessel density. As fumor invasion progressed ; the vessel density decreased (p<0.05). The vessel density was significantly lower in cases of exophytic cancer than in cases of endophytic cancer (p<0.01). The PCNA (proliferating cell nuclear antigen) of cancer cells, which is an indicator of tumor proliferation potential, was more frequently positive as tumor invasion bccame more severe. That is, the PCNA positive rate in Grade I or 2 animals differed significantly from that in Grade 3 or 4C animals (p<0.05). The PCNA positive rate decreased as vessel density increased (p<0.05). Thus, the vessel density was not proportional to the tumor proliferation potential. The expression of vascular endothelial growth factor (VEGF) was seen more frequently as tumor invasion progressed (p<0.05), but the expression of VEGF did not correlate with the vessel density. These results suggested that the changes of the tumor vessel were dependent on the mode of cancer invasion and proliferation.研究課題/領域番号:08457544, 研究期間(年度):1996 – 1998出典:研究課題「口腔扁平上皮癌の浸潤増殖動態に関する研究」課題番号08457544(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-08457544/084575441998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成
- DOI
- 10.24517/00066090
- オンライン閲覧公開範囲
- 限定公開
- 関連情報
- https://kaken.nii.ac.jp/search/?qm=00092445https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08457544/https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-08457544/084575441998kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/
- 連携機関・データベース
- 国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
- 提供元機関・データベース
- 金沢大学 : 金沢大学学術情報リポジトリKURA