本文に飛ぶ
図書

台湾南部におけるパヤオを利用した漁業展開 -緑島地区と小琉球地区を事例とするモノグラフ報告-

図書を表すアイコン

台湾南部におけるパヤオを利用した漁業展開 -緑島地区と小琉球地区を事例とするモノグラフ報告-

資料種別
図書
著者
若林, 良和ほか
出版者
神奈川大学 国際常民文化研究機構
出版年
2013-03-01
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版タイプ: VoRArticle

資料詳細

要約等:

乱獲や漁場環境の悪化などにより沿岸海域の水産資源が減少した台湾では、漁獲量・漁 獲金額ともに減少して漁業経営は厳しい状況が続いていた。その打開策の一つとして、台 湾政府(行政院農業委員会水産試験所)は1970 年代より、パヤオ(人工浮魚礁)を利用し た漁業を推進した。  本稿の目的は、台湾南部の緑島...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 神奈川大学 学術機関リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
著者・編者
若林, 良和
Wakabayashi, Yoshikazu
出版年月日等
2013-03-01
出版年(W3CDTF)
2013
並列タイトル等
The Development of the Payao Fishery in the Southern Area of Taiwan -The Monograph of Fishery on Ryuidao(緑島) District and Shauryouchou(小琉球) District-
タイトル(掲載誌)
国際常民文化研究叢書1 -漁場利用の比較研究-=International Center for Folk Culture Studies Monographs 1 -Comparative Research on Fishing Ground Use-
掲載ページ
161-169