文書・図像類

全天候型の波長別日射量推定モデルの開発と標準年気象データへの応用

文書・図像類を表すアイコン

全天候型の波長別日射量推定モデルの開発と標準年気象データへの応用

資料種別
文書・図像類
著者
曽我, 和弘
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2009-2010年度科学研究費補助金(若手研究(A))研究成果報告書 課題番号:21686056 研究代表者:曽我和弘 (鹿児島大学理工学研究科(工学系)准教授)建物のエネルギーシミュレーションにおいて、日射の分光特性を考慮するために、標準年気象データから波長別日射量を推定する計算法を開発した。こ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
曽我, 和弘
著者標目
出版事項
並列タイトル等
Development of spectral solar radiation model and application to test reference year data
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2009-2010年度科学研究費補助金(若手研究(A))研究成果報告書 課題番号:21686056 研究代表者:曽我和弘 (鹿児島大学理工学研究科(工学系)准教授)
建物のエネルギーシミュレーションにおいて、日射の分光特性を考慮するために、標準年気象データから波長別日射量を推定する計算法を開発した。これらの計算法は、任意天候における波長別全天日射量と波長別天空日射量を可視から近赤外域まで計算できる。350~1700nmの計算波長間隔は2nm間隔である。1700nm~3000nmでは、波長積分した近赤外域日射量を計算できる。標準年気象データから波長別日射量を計算できるように、気温、湿度、全天・直達・天空日射量の5つの気象要素が計算の入力データに使用されている。
Two models for estimating global spectral solar radiation and diffuse spectral solar radiation from TRYs (test reference years) data have been developed in order to consider an effect of spectral distribution of solar radiation in building energy simulation. These models can output spectral solar radiation in wave range from visible to near infrared under all weather conditions. The wavelength interval of the calculation is 2 nm in wave range from 350nm to 1700nm. Also an integrated near infrared solar radiation can be calculated in wave range from 1700nm to 3000nm. Five weather parameters, such as temperature, humidity, global solar radiation, beam solar radiation and diffuse solar radiation, are used as input data of the models so that the spectral solar radiation can be calculated from TRYs data.