文書・図像類

農産物のブランド管理をめぐる日・韓比較

文書・図像類を表すアイコン

農産物のブランド管理をめぐる日・韓比較

資料種別
文書・図像類
著者
李, 哉ヒヨン
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(B)))研究成果報告書 課題番号:21380139 研究代表者:李哉ヒヨン (鹿児島大学農学部准教授)本研究の成果を以下の三つに整理した。第一に、小売主導型の農産物流通システムの下では、産地自らがブランド化を図ることが、価格低下の...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
李, 哉ヒヨン
著者標目
出版事項
並列タイトル等
A Comparative Study of Japan and South Korea on Agricultural Products Brand Management
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(B)))研究成果報告書 課題番号:21380139 研究代表者:李哉ヒヨン (鹿児島大学農学部准教授)
本研究の成果を以下の三つに整理した。第一に、小売主導型の農産物流通システムの下では、産地自らがブランド化を図ることが、価格低下の圧力を回避する主要な手段となりうる。第二に、ブランドアイデンティティを保証する製品の品質管理をめぐっては、圃場段階からの営農指導やモニターリングが欠かせない。第三に、ブランド・マネジメントにおいては、ブランド要素と製品ラインの組合せに配慮したブランドの階層化のあり方が問われる。
The results of this study can be summarized into the following three. First, under the retail-led distribution system of agricultural products, the branding of products can be a measure to avoid the pressure of the lower prices. Second, to ensure product quality control over brand identity, educational activities and monitoring be implemented at the farm field is very important. Third, in brand management, it is necessary to make hierarchy of brand which is combined product line and brand elements.