文書・図像類

環境経営と本来業務におけるイノベーションとの関係性創出に向けた環境教育教材の開発

文書・図像類を表すアイコン

環境経営と本来業務におけるイノベーションとの関係性創出に向けた環境教育教材の開発

資料種別
文書・図像類
著者
大前, 慶和
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2008-2010年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:20510037 研究代表者:大前慶和 (鹿児島大学法文学部准教授)環境経営を推進しようとする際に利用可能な社内環境教育教材「環境連想ゲーム」の開発を行った。本教材はグループディスカッションおよびプレゼンテーションを主...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
大前, 慶和
著者標目
大前, 慶和 オオマエ, ヨシカズ
出版事項
並列タイトル等
Development of Environmental Education Teaching Material for Relation Creation between Eco Management and Innovation in Business
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2008-2010年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:20510037 研究代表者:大前慶和 (鹿児島大学法文学部准教授)
環境経営を推進しようとする際に利用可能な社内環境教育教材「環境連想ゲーム」の開発を行った。本教材はグループディスカッションおよびプレゼンテーションを主体としたデザインとなっており、約1時間で教育を完了できる点に特徴がある参加型環境教育教材である。受講者が受動的になりがちな知識提供型環境教育、あるいは多くの時間を要する体験型環境教育の限界を克服しうる教材である。
In-house environmental education teaching material "Environmental association game" that was able to be used when the company would try to promote eco management was developed. This teaching material is composed of group discussion and presentation, and the participation type environmental education teaching material that has the feature in the point that the education can be completed in about one hour. It is a teaching material that can overcome the limit of the knowledge offer type environmental education that often makes people passive, or the experience type environmental education that requires a lot of time.