文書・図像類

運動療法の効果と神経栄養因子や神経伝達物質の変化に関する研究

文書・図像類を表すアイコン

運動療法の効果と神経栄養因子や神経伝達物質の変化に関する研究

資料種別
文書・図像類
著者
大渡, 昭彦
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2008-2010年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:20500453 研究代表者:大渡昭彦 (鹿児島大学医学部助教)マイクロダイアリシスを使用して、運動によるモノアミンの変化を線条体と海馬で測定した。トレッドミル走行によるモノアミンの細胞外濃度変化は、セロトニンとノルエ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
大渡, 昭彦
著者標目
大渡, 昭彦 オオワタシ, アキヒコ
出版事項
並列タイトル等
Effects of voluntary exercise on expression of neurotrophic factors and neurotransmitter levels in rat brain
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2008-2010年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:20500453 研究代表者:大渡昭彦 (鹿児島大学医学部助教)
マイクロダイアリシスを使用して、運動によるモノアミンの変化を線条体と海馬で測定した。トレッドミル走行によるモノアミンの細胞外濃度変化は、セロトニンとノルエピネフリンは運動中に増加して運動後は元に戻るが、ドーパミンは運動中よりも運動後にピークがみられる傾向がみられた。トレッドミルのトレーニングを1週間行うことにより、線条体で大きな変化は認められなかったが、海馬ではトレーニング前よりもトレーニング後の方が走行中のセロトニン濃度が高くなる傾向がみられた。
Extracellular concentrations of monoamines were investigated in the striatum and hippocampus before, during, and after treadmill exercise using microdialysis technique. It was found that serotonin and norepinephrine levels were increased during treadmill running and then returned to baseline levels; however, dopamine levels peaked after treadmill exercise. Serotonin levels were increased in the hippocampus during treadmill running after 1 week of treadmill exercise.