文書・図像類

鼻咽腔閉鎖不全の診断の根拠となる客観的開鼻声検査基準値の設定

文書・図像類を表すアイコン

鼻咽腔閉鎖不全の診断の根拠となる客観的開鼻声検査基準値の設定

資料種別
文書・図像類
著者
五味, 暁憲
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2009-2010年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:21700538 研究代表者:五味暁憲 (鹿児島大学医歯学総合研究科助教)臨床の現場で鼻咽腔閉鎖機能が客観的かつ明確に評価できるための指標をつくる目的で,健常日本人の開鼻声値(NS)を調査し,基準値の設定を試みた。対象...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
五味, 暁憲
著者標目
出版事項
並列タイトル等
The setting of the objective reference value for diagnosis of hypernasality
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2009-2010年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:21700538 研究代表者:五味暁憲 (鹿児島大学医歯学総合研究科助教)
臨床の現場で鼻咽腔閉鎖機能が客観的かつ明確に評価できるための指標をつくる目的で,健常日本人の開鼻声値(NS)を調査し,基準値の設定を試みた。対象は,研究の趣旨を説明し協力の同意を得られた成人健常者で,全身的および口腔領域に異常を認めない男女124名である。また成人と小児との比較を行う目的で健常小児25名も合わせて調査した。NSは性差を認め,また,成人と小児との比較では有意差を示す被験音を認めたことから,NSの基準値は成人と小児を分け,また成人は男女別にするべきと考える。
I investigated nasalance scores (NS) of the normal Japanese speaker for the purpose of making a clinical index to be able to evaluate a nasopharyngeal function objectively. 124 men and women without the abnormality systemically in the oral cavity region were investigated. Also, 25 normal children investigated it in total for the purpose of conducting the comparison between adults and children. Because NS accepts sex differences, and the comparison with adults and children showed a subject sound showing a significant difference, the reference value of NS divides adults and children and thinks that the adults should do it according to men and women.