文書・図像類

動物遺伝病(ライソゾーム蓄積病)の新規診断・予防法および新規治療

文書・図像類を表すアイコン

動物遺伝病(ライソゾーム蓄積病)の新規診断・予防法および新規治療

資料種別
文書・図像類
著者
大和, 修
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2008-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(B)))研究成果報告書 課題番号:20380173 研究代表者:大和修 (鹿児島大学農学部教授)多数の新規および既知の動物遺伝病(特に、ライソゾーム蓄積病)について、診断・スクリーニング法を開発した。また、その一部の犬疾患(GM1...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
大和, 修
著者標目
大和, 修 ヤマト, オサム
出版事項
並列タイトル等
Development of novel methods for diagnosis, prevention and treatment in inherited diseases (lysosomal storage diseases) in animals
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2008-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(B)))研究成果報告書 課題番号:20380173 研究代表者:大和修 (鹿児島大学農学部教授)
多数の新規および既知の動物遺伝病(特に、ライソゾーム蓄積病)について、診断・スクリーニング法を開発した。また、その一部の犬疾患(GM1 ガングリオシドーシスおよび神経セロイドリポフスチン症)については、予防法を確立・実践し、発症個体が出現しない程度にまで国内キャリア頻度を低下させることに成功した。さらに、猫のGM2 ガングリオシドーシスに対しては、抗炎症療法を試行し、本治療が延命効果を有する可能性を示唆した。一方、次の研究に継続発展する新規の動物遺伝病を数件同定した。
Diagnostic and screening methods for a number of novel and known animal inherited diseases especially lysosomal storage disorders were developed in this study. For canine diseases such as GM1 gangliosidosis and neuronal ceroid lipofuscinosis, preventive strategies were planed and carried out. The preventive measures resulted in a decrease of carrier frequency without the occurrence of affected animals in Japan at the end of study period. Furthermore, anti-inflammatory therapy was carried out in a cat affected with GM2 gangliosidosis suggesting that this treatment might have a survival advantage. In addition, some novel inherited diseases were indentified in dogs and cats, which will be investigated in the next study.