文書・図像類

探究的な算数・数学の授業における推測の段階に関する研究

文書・図像類を表すアイコン

探究的な算数・数学の授業における推測の段階に関する研究

資料種別
文書・図像類
著者
和田, 信哉
出版者
鹿児島大学
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(若手研究(B)))研究成果報告書 課題番号:21730686 研究代表者:和田信哉 (鹿児島大学教育学部准教授)推測の段階と正当化の段階から成る探究的な算数・数学の授業を考案する際には,推測の段階のデザインが重要になると考えられるので,それ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 鹿児島大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
和田, 信哉
著者標目
和田, 信哉 ワダ, シンヤ
出版事項
並列タイトル等
A study on the phase of guess in inquiry-based lesson of mathematics
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(若手研究(B)))研究成果報告書 課題番号:21730686 研究代表者:和田信哉 (鹿児島大学教育学部准教授)
推測の段階と正当化の段階から成る探究的な算数・数学の授業を考案する際には,推測の段階のデザインが重要になると考えられるので,それをアブダクションの観点から理論的・実践的に検討した。その結果,主として,①図式的推論と代数的推論の視座の重要性,②この二つを視座とした授業分析による推測の段階の様相の明確化とそれらの指導への示唆の導出,③図式的推論を視点とした授業の有効性,という成果を得ることができた。
We theoretically and practically examined the phase of guess that become important in constructing inquiry-based lesson of mathematics. The results were following. (1) The importance of diagrammatic reasoning and algebraic reasoning. (2) Clarification of the phase of guess and didactical implications. (3) The effectiveness of lesson from the viewpoint of diagrammatic reasoning.