並列タイトル等Data report of ROSA/LSTF experiment SB-CL-32; 1% cold leg break LOCA with SG depressurization and no gas inflow
一般注記Experiment SB-CL-32 was conducted on May 28, 1996 using the LSTF. The experiment SB-CL-32 simulated 1\% cold leg small-break LOCA in PWR under assumptions of total failure of HPI system and no inflow of non-condensable gas from ACC tanks. Secondary-side depressurization of both SGs as AM action to achieve the depressurization rate of 200 K/h in the primary system was initiated 10 min after break. Core uncovery started with liquid level drop in crossover leg downflow-side. The core liquid level recovered rapidly after first LSC. The surface temperature of simulated fuel rod then increased up to 669 K. Core uncovery took place before second LSC induced by steam condensation on ACC coolant. The core liquid level recovered rapidly after second LSC. The maximum fuel rod surface temperature was 772 K. The continuous core cooling was confirmed because of coolant injection by LPI system. This report summarizes the test procedures, conditions and major observation.
LSTFを用いた実験(実験番号: SB-CL-32)が1996年5月28日に行われた。SB-CL-32実験では、PWRの1\%低温側配管小破断冷却材喪失事故を模擬した。このとき、非常用炉心冷却系である高圧注入系の全故障とともに、蓄圧注入系(ACC)タンクから非凝縮性ガスが流入しないと仮定した。また、アクシデントマネジメント(AM)策として両ループの蒸気発生器(SG)二次側減圧を破断後10分に一次系減圧率200K/hを目標として開始した。AM策開始後、SG二次側圧力の低下にしたがって一次系圧力は低下した。クロスオーバーレグの下降流側水位の低下とともに、ボイルオフによる炉心露出が開始した。一回目のループシールクリアリング(LSC)後速やかに炉心水位は回復し、模擬燃料棒表面温度は669Kまで上昇した。一次系減圧にしたがい低温側配管内でのACC水上の蒸気凝縮に誘発された二回目のLSC前に、ボイルオフによる炉心露出が生じた。二回目のLSC後速やかに炉心水位は回復し、観測された燃料棒表面最高温度は772Kであった。ACC隔離後、低圧注入系の注水による継続的な炉心冷却を確認して実験を終了した。本報告書は、SB-CL-32実験の手順、条件および実験で観察された主な結果をまとめたものである。
一次資料へのリンクURL/JAEA-Data-Code-2014-021.pdf (fulltext)
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
提供元機関・データベース日本原子力研究開発機構 : JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System