一般注記出版タイプ: NA
機構では、大学及び研究機関(以下「大学等」という。)との研究協力の推進を図るため、平成11年度から核燃料サイクル公募型研究推進制度を発足させ、平成14年度で4年目を迎えた。同制度は、機構が取り組む核燃料サイクル分野の研究開発においで、大学等の研究者から、広く先見的、独創的でかつ原則として機構の施設及び設備を利用する基礎・基盤的研究テーマを公募する。応募者には研究に主体的に取り組んで頂き、機構の研究者と外部の研究者との交流、情報交換、成果の公表等により、機構の研究環境の活性化を図り、もって基礎・基盤的研究開発を効率的に推進することを目的とする。大学等の研究者から提案して頂いた研究テーマは、外部の専門家を中心とする選考委員会で選考している。本報告書は、平成14年度に実施した高速増殖炉関係、核燃料サイクル関係、放射線安全関係及び地層処分・地層科学関係の核燃料サイクル公募型研究に関する20件の研究テーマの実施結果についてその概要をまとめたものである。なお、20件の研究テーマのうち、高速増殖炉関係の3件、核燃料サイクル関係の2件、及び地層処分・地層科学関係の3件の合計8件については平成14年度で終了した。
The Japan Nuclear Cycle Development Institute (JNC) started the JNC Cooperative Research Scheme (C) on the Nuclear Fuel Cycle in 1999 in order to promote research collaboration with universities and other research institutes (referred to as "universities, etc." below), which means that the fiscal year 2002 was the fourth year of the scheme. This scheme is to invite foresighted and original themes of basic and fundamental research, to be performed using JNC's facilities and equipment, in principle, for the research and development of JNC in the field of the nuclear fuel cycle, from researchers at universities, etc. Those researchers who propose research themes in response to the invitation are expected to lead the research. The purpose of the scheme is to promote the efficiency of basic and fundamental research and development by enhancing the research environment of JNC through collaboration between JNC's own researchers and other researchers, and exchange of information and ---
一次資料へのリンクURL/JNC-TN1400-2003-008.pdf (fulltext)
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
提供元機関・データベース日本原子力研究開発機構 : JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System