書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
その他
JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System
デジタル連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。JOPSS:JAEA Originated Papers Searching Systemのサイトで この本を確認
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 規格・テクニカルリポート類
- 著者・編者
- 浦 環賞雅 寛而西村 一青木 太郎上野 道雄前田 俊夫中村 溶透島津 俊介徳永 三伍柴田 陽三外川 織彦石田 紀久島崎 潤也小田野 直光高橋 照雄楠 剛頼経 勉
- 出版年月日等
- 2001-07
- 出版年(W3CDTF)
- 2001
- 並列タイトル等
- Study on operation conditions and an operation system of a nuclear powered submersible research vessel; Report of working group on application of a very small nuclear reactor to an ocean research
- タイトル(掲載誌)
- JAERI-Tech 2001-049
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 出版タイプ: NA原研では、改良舶用炉の設計研究の一環として、北極海を主な調査海域とする原子動力海中航行観測船の検討及び搭載する超小型原子炉SCRの検討を行っている。本報告書は、船体設計、音響測位、船体運動、海洋調査等の専門家による原子動力海中航行観測船の運航条件及び運航システムの検討結果を示したものである。わが国の潜水船の船体運動に関する設計条件を調査するとともに、北極海における調査活動を想定して水中航行時及び水上航行時の船体運動を推定した。また、想定した船体運動が超小型原子炉SCRの出力に与える影響を評価した。運航システムとしては氷の下での活動を想定して、海底トランスポンダ方式及び氷上通信ブイ方式による測位及び通信方法を検討し、トランスポンダまたは通信ブイの設置間隔を130kmと定めた。また、船体及び原子炉の事故事象を整理して、安全確保の方法を検討した。これらの検討は原子動力海中航行船の概念に反映され、今後の検討課題が明らかとなった。JAERI has studied on design and operation of a nuclear powered submersible research vessel, which will navigate under sea in the Arctic Ocean, as a part of the design study of advanced marine reactors. This report describes operation conditions and an operating system of the vessel those were discussed by the specialists of hull design, sound positioning, ship motions and oceanography, etc. The design conditions on ship motions for submersible vessels were surveyed considering regulations in our country, and ship motions were evaluated assuming the observation activities in the Arctic Ocean. A submarine transponder system and an on ice communication buoy system were examined as a positioning and communication system supposing the activity under ice. Procedures to secure safety of nuclear powered submersible research vessel were discussed based on the investigation of accidents. These results were reflected to the concept of the nuclear powered submersible research vessel, and subjects fto be settled in the next step were clarified.
- 一次資料へのリンクURL
- /JAERI-Tech-2001-049.pdf (fulltext)