本文に飛ぶ
規格・テクニカルリポート類

高速実験炉「常陽」運転経験報告書; 2次ナトリウム純化系運転経験(平成2年4月sim平成7年3月)

規格・テクニカルリポート類を表すアイコン

高速実験炉「常陽」運転経験報告書; 2次ナトリウム純化系運転経験(平成2年4月sim平成7年3月)

資料種別
規格・テクニカルリポート類
著者
村上 隆典ほか
出版者
-
出版年
1996-03
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版タイプ: NA本報告書は、高速実験炉「常陽」2次ナトリウム純化系運転試験報告書の(SN9410 90-133)の続編として作成したものであり、平成2年4月から平成7年3月までの運転経験をまとめたものである。また、併せてMK-III炉心移行に伴う2次ナトリウム純化系設備の運転上の課題について検討し...

資料詳細

要約等:

本報告書は、高速実験炉「常陽」2次ナトリウム純化系運転試験報告書の(SN9410 90-133)の続編として作成したものであり、平成2年4月から平成7年3月までの運転経験をまとめたものである。また、併せてMK-III炉心移行に伴う2次ナトリウム純化系設備の運転上の課題について検討した結果についても記...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
規格・テクニカルリポート類
著者・編者
村上 隆典
寺野 壽洋
小林 哲彦
小貫 修
青木 裕
大久保 利行
田村 政昭
出版年月日等
1996-03
出版年(W3CDTF)
1996
並列タイトル等
Experimental fast reactor JOYO operational experience; The operational experiences of JOYO secondary sodium purification system
タイトル(掲載誌)
PNC TN9410 96-103
対象利用者
一般
一般注記
出版タイプ: NA
本報告書は、高速実験炉「常陽」2次ナトリウム純化系運転試験報告書の(SN9410 90-133)の続編として作成したものであり、平成2年4月から平成7年3月までの運転経験をまとめたものである。また、併せてMK-III炉心移行に伴う2次ナトリウム純化系設備の運転上の課題について検討した結果についても記載している。得られた知見は次の通りである。(1)期間中、2次ナトリウム純化系の不具合は12件であり、プラント全体に影響するような不具合はなく、軽微なものが殆どであった。(2)既設2次系コールドトラップをMK-III炉心移行後も継続して使用できるかどうかについて評価した結果、平成6年1月末現在での不純物捕獲量は9.4kgと推定された。また、MK-III移行後の初期純化終了時点での予想不純物捕獲量は25.2kgとなり、設計捕獲量(18kg)を大幅に超過することが明らかとなった。(3)2次系コールドトラップエコノマイザの伝熱特性は、コールドトラップ制御温度の設定変更後2年程度の遅れをもって変化する。これは、設定温度を変更することで伝熱管への不純物付着状況が変わるためと推定され、設定温度を低く維持した場合、伝熱性能が良いことがわかった。(4)2次アルゴンガス系呼吸ヘッダに多量のナトリウムベーパが確認されており、2次ナトリウム純化系オーバフローラインにおけるアルゴンガス巻き込みの影響が考えられる。
This paper describes operational experiences of JOYO Secondary Sodium Purification System which were obtained from April 1990 to March 1995. And, the operational problem of Secondary Sodium Purification System with MK-III core conversion were mentioned in this report. The experience results were as follows. (1)The number of cases of the secondary purification system trouble was 12. Those troubles, however, did not affect to the operation of the plant. (2)As the result of investigation about possibility of using secondary cold trap after MK-III core conversion, amount of trapped impurity was estimated 9.4kg as of January, 1994. In addition, 25.2kg was the estimated amount of trapped impurity at sodium initial purification after MK-III core conversion. It was subtantial excess of original design(18kg). (3)The change of heat transfer characteristics of secondary cold trap economizer occurred about two years after the modification of cold trap control tempereture. It seemed to be led by condition change of sticking impurity to heat transfer tubes which was followed by the modification of set up temperature. When set up temperature had been kept low, heat transfer characteristics was better. (4)A large quantity of sodium vapor was identified on the secondary argon gas system pressure control header. The influence of engulfing of argon gas at over flow line of Secondary Sodium Purification System is concerned.
一次資料へのリンクURL
/PNC-TN9410-96-103.pdf (fulltext)