並列タイトル等Estimate of surface dose rates for primary cooling system
一般注記高速実験炉「常陽」における一次冷却系配管及び周辺機器は、原子炉積算運転時間の増加とともに放射性腐食生成物(RADIOACTIVECORROSION PRODUT:CP)の蓄積による表面線量率の上昇が認められてきている。また、それに伴い一次冷却系配管、及び周辺機器の設置されている一次冷却系配管室(床下区域)の空間線量率の同様に上昇しており、この区域では放射線作業に従事する作業者の被ばく線量に着目する必要がある。実験炉「常陽」では、昭和53年8月より、床下区域解放時の放射線量率予測、及び床下区域の放射線作業に従事する作業者の作業被ばく線量を推定するため、一次冷却系配管、及び周辺機器の表面、並びにその区域の作業環境の放射線量率測定を随時実施してきた。その結果、以下の項目について評価した。1)運転中の床下区域空間線量率、及び停止後の線量率減衰経過より、100MWt運転中の配管表面線量率を約8.4$\times$10**3R/hと推定した。2)原子炉運転停止後の線量の減衰から床下区域入域可能日を評価し、その結果、一次系ドレンを実施すれば、床下区域入域には、運転停止から約6日後に入域可能であると推定した。3)原子炉運転開始から現在(昭和53年8月$\sim$昭和63年11月)までの床下区域における放射線量率の推移を求めた。その結果から、運転開始から4年後(EFPY換算)の配管表面線量率(曲配管部外側)が約48mR/hまで上昇すると予測した。
Dose rates on the surface of the primary cooling system (i.e. pipes, pumps, and heat exchangers) in JOYO have been on the increase by long-term accumulation of RADIOACTIVE CORROSION PRODUCT:CP. Therfore, dose rates in the primary loop cell are also increasing. So it is necessary to pay attention to exposure doses of workers in this area. We have been measuring dose rates in order to evaluate radiation build-up around this area since 1978 Consequently, we estimated of following. (1)Dose rates on the surface of primary cooling system (pipes) at full power operation (100MWt) are estimated at 8.4 $\times$ 10$^{3}$ R/h from the decay curve after the reactor shut down. (2)It might be possible for workers to enter primary coolant cell six days after the reactor shut down. (3)Radiation levels on the surface of the pipes during maintenance period estimate to 48 mR/h at 4 EFPY from the initial reactor operation.
一次資料へのリンクURL/PNC-TN9410-89-025.pdf (fulltext)
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
提供元機関・データベース日本原子力研究開発機構 : JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System