並列タイトル等Experimental fast reactor JOYO operational experience; The operational experiences of JOYO secondary sodium purification System
一般注記本報告書は、高速実験炉「常陽」2次ナトリウム純化系運転試験報告書(SN941 79-196)の続編として作成したものであり、第1回定期検査期間中の昭和54年9月から第6回定期検査期間中の昭和62年3月までの運転経験をまとめたものである。得られた主な知見は、次の通りである。(1)2次主冷却系ナトリウム中の主な不純物は酸素と水素であり、これらのナトリウム中濃度とフラギンク温度との対応は良好であった。(2)2次主冷却系ナトリウム中の不純物による腐食を低減するため、昭和57年5月16日からコールドトラップ制御温度を150$^{\circ}C$から130$^{\circ}C$に変更した。(3)昭和54年度12月26日から29日にかけて、ナトリウム温度200$^{\circ}C$の低温待機状態において2次ナトリウム純化系コールドトラップの純化効率を測定した結果80\%であった。(4)昭和55年10月29日の2次ナトリウム純化系自重ドレン操作時によるものとおもわれるアルゴンガス溜まりがコールドトラップ内に発生したが、昭和56年1月13日にコールドトラップ内アルゴンガス抜き操作を実施して正常に復旧した。その後この様なガス溜まり現象は発生していない。(5)原子炉出力100MWにおいて、外部電源喪失時の2次ナトリウム純化系電磁ポンプダクト温度と2次系ダンプタククナトリウム温度の温度差制限値(60$^{\circ}C$)までの時間を調査したところ20分以内に電磁ポンプを再起動しなければならないことがわかった。(6)期間中、2次ナトリウム純化系の不具合は28件であり、その内電気的な不具合は12件、機械的な不具合は16件であった。しかし、プラント全体に影響する様な不具合は無かった。(7)コールドトラップバイパス運転試験によって、プラギンク温度が約215$^{\circ}C$で、物質移動係数が小さな第3の不純物が存在することが確認された。
This paper describes operational experiences of Joyo Secondary Sodium Purification System which were obtained from September 1979 in the middle of the first annual inspection and maintenance to March 1987 in the middle of the 6th annual inspection and maintenance. The test results were as follows. (1)The impurities in the secondary sodium cooling system were oxygen and Hydrogen. The impurity density corresponded to the plugging-temperature. (2)The cold trap control temperature was changed from 150$^{\circ}$C to 130$^{\circ}$C on 16 May, 1982 in order to decrease corrosion due to the impurities in the secondary sodium cooling system. (3)The purification efficiency test of secondary cold trap was conducted on 26 through 29, December 1979. It was found that purification efficiency coefficient was 80\%. While the test conducted, secondary cooling system was held at 200$^{\circ}$C constant. (4)Sodium charge in the secondary sodium purification system was conducted on 25 October 1980 and the secondary cold trap was started to be in use. In the secondary cold trap it was happened to be abnormal tendency, that is, the cold trap control temperature could not be abated to the set temperature, the heat exchange of economizer was not enough, and the mesh temperature changed. As a result of examination, the cause of the abnormal tendency was presumed that argon (Ar) gas space happened to exsist in sodium of secondary cold trap. The argon (Ar) gas space was supposed to be provided during the sodium drain in the secondary sodium purification system. Some recovery plant operation was proceeded ln order to reduce the argon (Ar) gas space out of the secondary cold trap. Thereafter, the secondary cold trap was operated without any trouble. (5)The number of cases of the secondary purification system trouble was 28. Among them, electrical troubles happened twelve times, mechanically oriented troubles happened sixteen times. Those troubles, however, did not affect to the ...
一次資料へのリンクURL/PNC-TN9410-88-108.pdf (fulltext)
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
提供元機関・データベース日本原子力研究開発機構 : JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System