並列タイトル等The Operational and maintenance experience of the fuel handling facility of "JOYO" (5)
一般注記高速実験炉「常陽」の燃料取扱設備は、昭和49年10月据付完了後、順次フェーズを変え全55項目にも達する厳密な性能試験が行われ、設備機能並びに取扱性能の確認がなされた。その後、昭和53年7月に50MWを達成、昭和54年7月75MW、そして昭和58年3月に100MWを達成し、照射用炉心としての運転が開始され、現在に至っている。燃料取扱設備においても、その間、燃料取替計画書に従って約600体の燃料交換作業と5回の定期点検を行ってきた。本報告書は、先に発行した『高速実験炉「常陽」照射用炉心移行作業報告書』(SN-94183-27)の続編として、昭和58年1月より昭和60年12月までの燃料取扱設備の運転保守経験をとりまとめたものである。
The fuel handling facility was set up in oct. 1974. The operational tests were done in three phases successively, first in air, then in argone gas and finally under sodium at 250$^{\circ}$C. Initial fuel loading for criticality of "Joyo" started in March 1977 and the criticality was achieved in April. After this, lower power test, power up test for 50 MW, 50 MW cycle operations, power up test for 75 MW, and 75 MW cycle operations followed till Dec. 1981. After the core conversion from the Breeding Core (MK-I Core) to the Irradiation Core (MK-II Core), 100 MW power achieved in March 1983 and the 100 MW cycle operation is going well now. In the meanwhile, the fuel handling facility transfered about 600 core assemblies and were checked five times as the regular inspection. This report reviews the experiences of operation and maintenance of the fuel handling facility from Jan. 1983 to Dec. 1985.
一次資料へのリンクURL/PNC-TN9410-87-124.pdf (fulltext)
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
提供元機関・データベース日本原子力研究開発機構 : JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System