書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
その他
JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System
デジタル連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。JOPSS:JAEA Originated Papers Searching Systemのサイトで この本を確認
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 規格・テクニカルリポート類
- 著者・編者
- 原 邦夫判治 裕尚伊東 秀明磯崎 和則星野 勝明永山 哲也小澤 健二
- 出版年月日等
- 1984-07
- 出版年(W3CDTF)
- 1984
- 並列タイトル等
- Experimental fast reactor "JOYO" operation report; Operation results of secondary cooling system
- タイトル(掲載誌)
- PNC TN941 84-117
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 出版タイプ: NA高速実験炉「常陽」の2次主冷却系統設備は,昭和51年1月のナトリウム初充填から,昭和56年12月の原子炉熱出力75MW第6サイクル運転終了まで約52,000時間の運転実績を得た。原子炉運転時間は約12,800時間となり,2次主循環ポンプは,約40,000時間,主送風機は,約10,000時間もの運転実績を得ることができた。この間,2次主循環ポンプ・モータブラシの損耗,主冷却器の経年変化など,貴重な運転経験となった。それ以外は特に大きな問題も無く運転する事ができた。本報告書は,2次主冷却系統設備の運転実績および2次主循環ポンプの運転実績,保修履歴,主送風機の運転実績,主中間熱交換器の2次側温度差などについてまとめた。The secondary cooling system of Experimental Fast Reactor "JOYO" has been operated about for 52,000 hours as operation time since the initial sodium charge time in 1976 till the end of Reactor Run 6th 75MW in Dec., 1981. at the same time, the reactor has been operated about for 12,800 hours, the secondary pumps operated about for 40,000 hours and main blowers operated about for 10,000 hours. During the period we acquired some valuable operational experiences such as the motor brush's wear of the secondary main pump (A) and natual wear of main air coolers. But except them we could operate the system without severe problems. The report describes generally the operation and maintenance history of Secondary main pumps, the operation history of the main blowers and the temperature differences two IHX's of the secondary systems.
- 一次資料へのリンクURL
- /PNC-TN941-84-117.pdf (fulltext)