書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
その他
JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System
デジタル連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。JOPSS:JAEA Originated Papers Searching Systemのサイトで この本を確認日本原子力研究開発機構所蔵目録データベース
紙
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 規格・テクニカルリポート類
- 著者・編者
- 青木 克憲山中 浩揮渡辺 和彦杉原 弘造
- 出版年月日等
- 2021-02
- 出版年(W3CDTF)
- 2021
- 並列タイトル等
- Data of radon measurement in underground facilities of Mizunami Underground Research Laboratory
- タイトル(掲載誌)
- JAEA-Data/Code 2020-018
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 出版タイプ: NA日本原子力研究開発機構東濃地科学センターでは、深地層の科学的研究(地層科学研究)の一環として、結晶質岩(花崗岩)を対象とした超深地層研究所計画を行っており、瑞浪超深地層研究所(以下、研究所)の研究坑道を深度500mレベルまで展開している。花崗岩には一般的に微量のウランが含まれており、花崗岩地域の坑道内では、通気の状態により坑道内の空気中のラドン濃度が高くなる可能性がある。このため、研究所では研究坑道の掘削や通気方法の変更等に合わせて、適宜、ラドン濃度測定を実施してきた。この測定データは花崗岩地域の地下空間におけるラドン濃度の実測値として貴重なデータと言える。このため、平成22年度から令和元年度までの測定結果を、ラドン濃度に影響を与える坑内通気や気温の情報とともにデータ集として取りまとめ、合わせて実測値に基づいて平衡係数の検討を行った。その結果、坑内のラドン濃度は、季節による坑内と外気との温度差で発生する自然通気の影響を受け夏季は高く冬季は低くなること、また、通気開始時におけるラドンの平衡係数の一時的な上昇は、坑内の粉塵の巻き上げ等によるエアロゾルの増加が原因と考えられる等の知見が得られた。Mizunami Underground Research Laboratory (MIU) Project is pursued by Japan Atomic Energy Agency (JAEA) in the crystalline host rock (granite) as a part of geoscientific study of JAEA, and underground facilities of MIU are constructed down to 500m blow the ground surface. As small amount of Uranium is normally contained in granite, high concentration of radon is sometimes detected in the air of the underground facilities constructed in granitic rocks depending on their ventilation conditions. Radon concentrations in underground facilities of MIU have been measured according to the excavation progress of underground facilities or the change of ventilation system. It is recognized that the data obtained by the actual measurement of radon concentration in such underground facilities are rare and valuable. This repot summarizes the measured data from fiscal 2010 to fiscal 2020, together with the information of ventilation conditions and air temperature which affect radon concentrations in underground facilities. The variation of the equilibrium factors of radon is also examined with the actually measured data. As a result, it has been found that radon concentration in the drift is high in summer and low in winter according to the natural ventilation caused by the seasonal temperature difference between in and out of the underground facilities. Furthermore, the temporary increase in the equilibrium factor of radon in the drift at the start of ventilation is supposed to be due to the aerosol increase by the ventilation flow, such as the dust blown up.
- 一次資料へのリンクURL
- /JAEA-Data-Code-2020-018-appendix(DVD-ROM).zip (fulltext)