並列タイトル等Dosimetry measurement of heavy particle beam in a space shuttle and investigation of its effect on living organisms (Radiation): Dosimetry measurement of heavy particle beam
タイトル(掲載誌)宇宙開発事業団技術報告 = NASDA Technical Memorandum
一般注記宇宙放射線線量計測を、スペースシャトルSTS-65(IML-2;傾斜角28.5度、高度300km)船内でおこなった。測定には3種の検出器を使用した。新しく開発されたシリコン検出器テレスコープ(アクティブな検出器)で名前は「リアルタイム放射線モニター装置(RRMD)」と従来のパッシブな検出器であるTLDsとCR-39飛跡検出器である。RRMDを使用した宇宙放射線のリアルタイムでのモニターの初の試みは、連続して251.3時間成功裏におこなわれた。南大西洋偏差では、線量当量の上昇を伴わないで、捕獲粒子数の明らかな上昇が見られ、一方、銀河系宇宙線粒子に対する狭い地磁気中断領域では、高線エネルギー付与(LET)粒子による線量当量の日周期性のいくつかの上昇が見られることをRRMDの結果は示している。銀河系宇宙線粒子(GCR)は、今回の低高度ミッション(300km)の場合線量当量の主因である。TLDとCR-39で得られた線量当量率は146.9-165.2マイクロSv/日の範囲で変動し、28.5度 300kmのミッションでのスペースラボ内部の位置と方向に応じて、平均物質係数は1.45-1.57で変動した。RRMDとCR-39で得られたLET分布は、15-200keV/マイクロメートルの領域では良く一致しており、LETが15keV/マイクロメートルを下回る領域および200keV/マイクロメートルを上回る領域では分布は異なっているが、このことはCR-39飛跡形成の特徴を考えることで説明でき、特に低いLET飛跡の場合は説明できる。
The space radiation dosimetry measurements have been made on board the Space Shuttle STS-65 (IML-2; inclination 28.5 deg, altitude 300 km). In these measurements, three kinds of detectors were used; a newly developed silicon detector telescope (active detector) called 'Real time Radiation Monitoring Device (RRMD)' and conventional passive detectors of Thermal Luminescence Dosimetry (TLDs) and CR-39 track detectors. Using RRMD, the first attempt of real time monitoring of space radiation has been achieved successfully for continuous 251.3 hr. The RRMD results indicate that a clear enhancement of the number of trapped particles is seen at the South Atlantic Anomaly (SAA) without clear enhancement of dose equivalent, while some daily periodic enhancements of dose equivalent due to high LET (Linear Energy Transfer) particles are seen at the smaller geomagnetic cutoff regions for Galactic Cosmic Ray particles (GCRs), which are main contribution to dose equivalent in this low altitude mission (300 km). Also, the rates of dose equivalents obtained by TLDs and CR-39 ranged from 146.9 to 165.2 micro Sv/day and the average quality factors from 1.45 to 1.57 depending on the locations and directions inside the Space-Lab at the mission of 28.5 deg x 300 km. The LET distributions obtained by RRMD and CR-39, are in good agreement in the region of 15 to 200 keV/micrometer and difference of these distributions in the region of LET less than 15 keV/micrometer and LET greater than 200 keV/micrometer can be explained by considering characteristics of CR-39 track formation, especially for the low LET tracks.
資料番号: AA0000271011
レポート番号: NASDA-TMR-960004
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
提供元機関・データベース宇宙航空研究開発機構 : 宇宙航空研究開発機構リポジトリ