文書・図像類

日米欧の国際協力で推進する硬X線集光偏光計XL-Calibur気球計画

文書・図像類を表すアイコン

日米欧の国際協力で推進する硬X線集光偏光計XL-Calibur気球計画

資料種別
文書・図像類
著者
高橋, 弘充ほか
出版者
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
出版年
2021-01
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

第21回宇宙科学シンポジウム (2021年1月6日-7日. オンライン開催)21st Space Science Symposium (January 6-7, 2021. Online Meeting)著者人数: 87名...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 宇宙航空研究開発機構リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
高橋, 弘充
ABARR, Q.
朝倉, 一統
粟木, 久光
BARING, M.
BOSE, R.
BRAUN, D.
GEROMINO, G. de
DOWNKONTT, P.
ELLIOT, J.
榎戸, 輝揚
ERRAND, M.
深沢, 泰司
古澤, 彰浩
GADSON, T.
GAU, E.
GUARINO, V.
郡司, 修一
袴田, 知宏
HALL, K.
花岡, 真帆
HARMON, K.
服部, 兼吾
林田, 清
HEATWOLE, S.
HOSSEN, A.
井出, 峻太郎
今里, 郁弥
今澤, 遼
石橋, 和紀
石田, 学
石倉, 彩美
KUMARILNER, N.
KISLAT, F.
KISS, M.
鴨川, 航
北口, 貴雄
KOTSIFAKIS, D.
KRAWCZYNSKI, H.
LANZI, J.
LISALDA, L.
前田, 良知
松下, 友亮
眞武, 寛人
松本, 浩典
峯田, 大晴
宮本, 明日香
宮澤, 拓也
水野, 恒史
中庭, 望
野田, 博文
大出, 優一
岡島, 崇
岡崎, 貴樹
PASTRANI, I.
PEARCE, M.
PETERSON, Z.
POON, H.
PURDY, C.
RAUCH, B.
RYDE, F.
斎藤, 芳隆
佐久間, 翔太郎
澤上, 拳明
SHREEVES, C.
SIMPURGER, G.
SNOW, C.
SPOONER, S.
STANA, T.
STUCHLIK, D.
鈴木, 瞳
武田, 朋志
武尾, 舞
玉川, 徹
田村, 啓輔
常深, 博
内田, 和海
内田, 悠介
内山, 慶祐
VINCENT, B.
WEST, A.
WULF, E.A.
山本, 龍哉
楊, 冲
米山, 友景
吉田, 勇登
善本, 真梨那
XL-Caliburチーム
TAKAHASHI, Hiromitsu
ASAKURA, Kazunori
AWAKI, Hisamitsu
ENOKIDO, Teruaki
FUKAZAWA, Yasushi
FURUZAWA, Akihiro
GUNJI, Shuichi
HATTORI, Kengo
HAYASHIDA, Kiyoshi
IDE, Shuntaro
ISHIDA, Manabu
ISHIKURA, Ayami
KITAGUCHI, Takao
MAEDA, Yoshitomo
MATSUSHITA, Yusuke
MATSUMOTO, Hironori
MIYAMOTO, Asuka
MIYAZAWA, Takuya
MIZUNO, Tsunefumi
NODA, Hirofumi
OKAJIMA, Takashi
SAITO, Yoshitaka
SAKUMA, Shotaro
TAMAGAWA, Toru
TAMURA, Keisuke
TSUNEMI, Hiroshi
UCHIDA, Kazumi
UCHIDA, Yusuke
UCHIYAMA, Keisuke
YONEYAMA, Tomokage
XL-Calibur, Team
著者標目
出版年月日等
2021-01
出版年(W3CDTF)
2021-01
タイトル(掲載誌)
第21回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 21st Space Science Symposium
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般