並列タイトル等An empiric study on the mutual understanding between non-Japanese and Japanese nationals
一般注記application/pdf
text/plain
研究報告書
研究成果の概要(和文):本研究では、内藤(1994)が開発したPAC分析法を用いて、1)外国人の対日観、2)日本人の異文化観について探った。その結果、外国人の対日観には、国籍、出身地域による対日観の相違点が存在する一方で、国籍、出身地域に関わらず共通した対日観も多く存在することがわかった。また、外国人の対日観の変化においては、日本人との接触頻度の高さと滞在期間の長さがポジティブな対日観へ変化する要因として働く可能性が高いことが示された。日本人の異文化観においては、海外在住経験が異文化理解の深化や留学に対する高い動機づけになってことや、日本の伝統の良さを再発見のように、自国観に対する質的変化が起きていることが示された。
研究成果の概要(英文):This study, which utilises PAC analysis as described in Naito (1994), has 2 focuses: 1) the attitude of non-Japanese nationals toward Japanese nationals, 2) the view of foreign culture held by Japanese nationals. The findings showed that, as far as the former is concerned, even if there are some nationality and region induced differences, there are also many simliarities. It became clear that a longer period of contact with Japanese people may be a factor changing the attitude in a positive way. As far as the latter is concerned, a longer stay abroad corresponds with a deaper understanding of foreign culture and motivation toward study abroad, as well as a rediscovery of the value of Japanese culture and qualitative changes in the perception of one's own culture.
連携機関・データベース国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)