本文に飛ぶ
記事
pdfを表すアイコン

武士形成における俘囚の役割 : 蕨手刀から日本刀への発展/国家と軍制の転換に関連させて <シンポジウム 社会構造の変容と傭兵>

資料種別
記事
著者
下向井, 龍彦
出版者
広島史学研究会
出版年
2000-06-30
資料形態
デジタル
掲載誌名
史学研究 228
掲載ページ
p.1-25
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版タイプ: VoR

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 広島大学学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者・編者
下向井, 龍彦
出版年月日等
2000-06-30
出版年(W3CDTF)
2000
並列タイトル等
On the role of Hushu (俘囚) in the growth of Bushi (武士) : The development from Warabiteto (蕨手刀) to Japanese sword, related to the conversion of the state and military system <Symposium: Dynamics of social structure and mercenary soldiers>
タイトル(掲載誌)
史学研究
巻号年月日等(掲載誌)
228
掲載号
228