文書・図像類

写経断簡における表装について : 奈良時代から鎌倉時代の断簡を中心に

文書・図像類を表すアイコン

写経断簡における表装について : 奈良時代から鎌倉時代の断簡を中心に

資料種別
文書・図像類
著者
宋, 秋妍
出版者
-
出版年
2018-07-19
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

研究目的 写経は室町時代からすでに切断され、表具を施して軸装や手鑑などにして、茶席の掛け物として使用され、とくに追善供養の茶会に掛ける場合が多い。しかし歌切などとは異なり、森厳な趣きや重厚で親しみにくい点はある。繰り返し見るごとに、読めなくとも書の美にひかれ、筆者の人間的魅力に憧憬を感じるようになる...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 大東文化大学機関リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
宋, 秋妍
著者標目
出版年月日等
2018-07-19
出版年(W3CDTF)
2018-07-19
タイトル(掲載誌)
文学研究科書道学専攻修士論文・修了作品博士論文研究集録
巻号年月日等(掲載誌)
29
掲載巻
29
掲載ページ
16-21