書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
その他
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ
デジタル連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。- 製作者:
- the University of Hawaii at Manoa Library
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブのサイトで この本を確認
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- 著者・編者
- 徐葆光服天游[撰]石田治兵衛[発行]
- 並列タイトル等
- Record of transmitted facts of Chūzan, vol. 2
- 寄与者
- 琉球大学
- 本文の言語コード
- zho
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 徐葆光著。天保11(1840)年刊の和刻本。星文堂求板板。京都の平安書林の石田治兵衛発行。6巻6冊。これは、明和3(1766)年刊の和刻本(平安蘭園蔵板。京都の服天游の撰)を重刻したものである。「松井蔵書」「宝玲文庫」の蔵書印が押されている。2巻は、天使館、崇元寺、諭祭、冊封、中秋重陽宴について記す。(2015年3月31日更新)Written by Xu Baoguang (Jpn., Jo Hokō). A print made in Japan, and published by Ishida Jibei of Heian Shorin in Kyoto in 1840. A Seibundō print. Consists of six volumes. This is the reprint (second edition) of the Heianran'en print, published in 1766. Two ownership stamps: Matsui and Frank Hawley can be found. The second volume describes Tenshikan (name of the compound where Chinese envoys stayed); Sōgenji Temple, <I>yusai</I> (memorial service for the last king); the investiture (<I>sappō</I>, or <I>sakuhō</I>); and welcoming banquets.(Updated on January 12, 2016)