図書

[筑波大学附属図書館所蔵北野神社関係文書]

図書を表すアイコン

[筑波大学附属図書館所蔵北野神社関係文書]

資料種別
図書
著者
足利, 義満ほか
出版者
-
出版年
1388
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版地 : 嘉慶2-長享2 [1388-1488]形態 : 1綴 (29通) ; 37.2×61.2cm注記 : 8: 慶長18年付箋あり, 21, 23, 30: 付箋あり...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトルよみ
ツクバ ダイガク フゾク トショカン ショゾウ キタノ ジンジャ カンケイ モンジョ
著者・編者
足利, 義満
小笠原, 成明
細川, 頼元
阿闍梨権大僧都
別当阿闍梨僧正
法印
融清
源, 義教
足利, 義教
足利, 義政
布施, 貞基
飯尾, 之種
禅親
松田, 秀興
乾六郎左衛門高衡
足利, 義尚
飯尾, 清房
松田, 長秀
足利, 義煕
出版年(W3CDTF)
1388
1488
本文の言語コード
jpn
一般注記
出版地 : 嘉慶2-長享2 [1388-1488]
形態 : 1綴 (29通) ; 37.2×61.2cm
注記 : 8: 慶長18年付箋あり, 21, 23, 30: 付箋あり
注記 : 11: 前欠, 裏は松梅院青松丸申状断簡
注記 : 25: 折紙, 裏に落書きあり
内容 : 1: 嘉慶2年4月5日 [足利義満袖判御教書] 左大臣源朝臣 [足利義満](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 45号)
内容 : 2: 明徳元年5月25日 [足利義満御判御教書] 従一位源朝臣 [足利義満](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 46号)
内容 : 3: 明徳3年4月16日 [細川頼元寄進状] 右京大夫[細川]頼元(花押) 北野法印御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 47号)
内容 : 4: 明徳3年閏10月28日 [足利義満御判御教書] 従一位源朝臣[足利義満](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 48号)
内容 : 5: 明徳4年4月15日 [足利義満御判御教書] [足利義満](花押) 右京大夫[細川頼元]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 49号)
内容 : 6: 明徳4年6月25日 [丹波守護細川頼元遵行状] [細川頼元](花押) 小笠原備後守[成明]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 50号)
内容 : 7: 明徳4年6月27日 [丹波守護代小笠原成明遵行状] 備後守[小笠原成明](花押) 小笠原四郎次郎宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 51号)
内容 : 8: 応永2年2月25日 [北野社別当奉行職安堵状] 別当阿闍梨僧正(花押)・阿闍梨権大僧都(花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 52号)
内容 : 9: 応永5年5月2日 [足利義満御判御教書] [足利義満](花押) 左衛門佐[斯波義重]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 53号
内容 : 10: 応永5年8月22日 [仁和寺御室永助法親王令旨] 法印(花押), 因幡法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 54号)
内容 : 11: 応永33年2月 日 融清服暇日数注進状案 融清 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 58号)
内容 : 12: 応永33年12月晦日 [田井郷算用状案] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 59号)
内容 : 13: 永享4年4月26日 [足利義教御判御教書] 右近衛大将源朝臣[源義教](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 60号)
内容 : 14: 永享6年8月10日 [足利義教袖判御教書] [足利義教](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 61号)
内容 : 15: 永享12年9月21日 [足利義教袖判御教書] [足利義教](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 62号)
内容 : 16: [嘉吉4年 正月1日] [政所殿御祝記案] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 64号)
内容 : 17: 長禄2年4月16日 [足利義政御判御教書] [足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 65号)
内容 : 18: 長禄2年4月16日 [足利義政御判御教書] [足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 66号)
内容 : 19: 長禄2年11月6日 [室町幕府奉行人連署奉書] 下野守[布施貞基](花押)・散位[飯尾之種](花押) 松梅院[禅親]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 67号)
内容 : 20: 長禄2年11月25日 [足利義政寄進状] [足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 68号)
内容 : 21: 寛正2年4月19日 [足利義政御判御教書] [足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 69号)
内容 : 22: 寛正2年4月26日 法眼禅親書下 法眼禅親(花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 70号)
内容 : 23: 文正元年11月7日 [足利義政御判御教書] 左大臣源朝臣[足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 71号)
内容 : 24: 文正元年11月7日 [足利義政御判御教書] 左大臣源朝臣[足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 72号)
内容 : 25: 文明2年10月11日 [室町幕府奉行人連署奉書] [松田]秀興(花押)・[布施]貞基(花押) 当庄[近江田上中庄]地下人中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 73号)
内容 : 26: 文明14年12月18日 [足利義政御判御教書] 准三宮[足利義政](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 76号)
内容 : 27: 文明17年5月 日 [乾高衡田地沽却状] 乾六郎左衛門高衡(花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 77号)
内容 : 28: 長享元年10月15日 [足利義尚袖判御教書] [足利義尚] (花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 78号)
内容 : 29: 長享元年閏11月25日 [室町幕府奉行人連署奉書] 前加賀守[飯尾清房](花押)・丹後守[松田長秀](花押) 北野宮寺御師松梅院[禅予]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 79号)
内容 : 30: 長享2年12月17日 [足利義煕御判御教書] 内大臣兼右近衛大将源朝臣[足利義煕](花押) (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 80号)
請求記号 : 北野社
NCID : BA63455439
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開
連携機関・データベース
筑波大学附属図書館 : 筑波大学附属図書館 貴重書コレクション