うつほ物語. 19: 蔵開巻巻4
デジタルデータあり(筑波大学附属図書館)
すぐに読む
筑波大学附属図書館 貴重書コレクション
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ウツホ モノガタリ
- 著者・編者
- 平野広臣 [校註]平野, 広臣
- 出版事項
- 出版年月日等
- 延宝5 [1677]
- 出版年(W3CDTF)
- 1677
- 並列タイトル等
- 宇津保物語
- 本文の言語コード
- jpn
- 一般注記
- 出版地 : [製作地不明]形態 : 30冊 ; 27cm注記 : 20巻30冊注記 : 刊本注記 : 平野広臣自筆書入校本注記 : 書名は題簽より注記 : 四周単辺注記 : 一面行数: 11行,21-22字 和歌は2字下げ別行にし末は地の文に続く(別行にしない所もある)注記 : 漢字交り平仮名書 漢字には振仮名を記す注記 : 題簽下に一上から廿下まで朱書大字で巻数を記す注記 : 題簽左肩に「うつほ物語 としかけ上(下)」の如く各題名を記す。 但しこの版本は題簽に記されている題名と本文の混乱・不一致があるので, このような巻については原題簽の題名を朱筆で訂正してある. 例えば「蔵 ひらき下 」を朱で消し傍に「さかのゐん」(嵯峨院)と朱書したもの, 同題名の「上、下」の入替っているものを朱で修記するなどの巻が17冊ある(1冊題簽落剥). また表紙右下には全冊に修正した題名巻序数を墨書した箋を貼付する注記 : 識語(「菊の縁 [宴(誤植)] 下」朱書巻9下末): 「今案菊宴為十六巻歟 あてミや乃事詳也」注記 : 刊記 (「国ゆつり下 [本文藏開下] 」朱書巻15下): 「延宝五丁巳年 初春吉辰開板」注記 : 印記あり: 「川崎千虎図書之記」注記 : 延宝刊本に、平野広臣が田中道麿本の校合書入をした鈴木朗所持本と、広臣所持の古写浜田本をもって書入校合し、より良い本文を目指すことを試みたもの注記 : 頭注書入は朗云、師云、広記(広臣)等の諸説を朱筆青筆で記し各冊毎に校合の終った日付をしるす。注記 : 『筑波大学和漢貴重書目録』122参照請求記号 : ル120-26NCID : BA42307284