本文に飛ぶ
図書

盛岡砂子

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

盛岡砂子

資料種別
図書
著者
星川正甫
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
和装本1冊 179丁 26㎝×17㎝
NDC
336
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

種類:自筆稿本星川正甫は盛岡の人で、黒沢尻?舟奉行、勘定吟味役などを歴任したが、維新後は岩手県庁に勤め、地誌、国誌の編纂にあたり多くの著作を残した。本書は、盛岡城下各所を網羅しており、その由緒、起源などを集約した地誌である。

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
もりおかすなご
著者・編者
星川正甫
数量
和装本1冊 179丁 26㎝×17㎝
本文の言語コード
jpn
NDC
NDLC
一般注記
種類:自筆稿本
星川正甫は盛岡の人で、黒沢尻?舟奉行、勘定吟味役などを歴任したが、維新後は岩手県庁に勤め、地誌、国誌の編纂にあたり多くの著作を残した。本書は、盛岡城下各所を網羅しており、その由緒、起源などを集約した地誌である。
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開