図書

浄瑠璃稽古本(仮称)

図書を表すアイコン

浄瑠璃稽古本(仮称)

資料種別
図書
著者
-
出版者
竹中 清助
出版年
1891.7,1913.6
資料形態
ページ数・大きさ等
8冊
コレクション
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

浄瑠璃は、元禄時代(1688~1704)に竹本義太夫(1651~1714)が義太夫節を完成させ、近松門左衛門(1653~1724)等と組んで人形浄瑠璃として人気を得て広く流行した。その後、常盤津・富本・清元などの流派が生まれる。本書は、その浄瑠璃の稽古本で、壷坂霊験記・菅原伝授手習鑑・傾城阿波鳴門な...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
ジョウルリ ケイコホン
出版事項
出版年月日等
1891.7,1913.6
出版年(W3CDTF)
1891-71
数量
8冊
23cm
一般注記
浄瑠璃は、元禄時代(1688~1704)に竹本義太夫(1651~1714)が義太夫節を完成させ、近松門左衛門(1653~1724)等と組んで人形浄瑠璃として人気を得て広く流行した。その後、常盤津・富本・清元などの流派が生まれる。本書は、その浄瑠璃の稽古本で、壷坂霊験記・菅原伝授手習鑑・傾城阿波鳴門など8冊である。
入手可能性
貸出禁止