書店で探す
目次
◇特集1 国際裁判管轄立法の意義と課題(承前)<br/> 国際裁判管轄立法・実務からの評価〔手塚裕之〕<br/><br/>◇特集2 人事訴訟事件等に関する国際裁判管轄(PartⅠ)<br/> 人事訴訟事件等の国際裁判管轄法制について―裁判官の視点から〔井上泰人〕<br/><br/>◇学会報告から<br/> 著作者人格権侵害の準拠法に関する考察〔羽賀由利子〕<br/><br/> 契約債務における回避条項と附従的連結―ローマⅠ規則第4条3項に関する議論を中心として〔寺井里沙〕<br/><br/> 私的執行に係るアメリカ反トラスト法の域外適用〔金 美善〕<br/><br/> 中国における新国際私法の適用―契約と不法行為に関する裁判例を中心に〔殷 駿〕<br/><br/> 国際私法における当事者意思の位置づけについて<br/> ―サヴィニーの法律関係の本拠説から現代国際私法理論への展開〔木棚照一〕<br/><br/> 信託をめぐる国際裁判管轄決定上の問題〔田中美穂〕<br/><br/> 銀行取引と準拠法の関わり―相続と与信の視点から〔阿部耕一〕<br/><br/>◇欧文論文<br/> Spontaneous Harmonization and the Liberalization of the Recognition and Enforcement of Foreign Judgments〔Béligh ELBALTI〕<br/><br/>英文サマリー<br/><br/>* * *<br/>国際私法学会役員<br/>国際私法学会第127回(2014年度春季)大会記録<br/>国際私法学会第127回(2014年度春季)大会報告概要<br/>国際私法学会第126回大会記録(補充)<br/>国際私法学会規約<br/>『国際私法年報』投稿規程<br/>『国際私法年報』執筆規程<br/>『国際私法年報』執筆要領<br/>『 国際私法年報』著作権規程<br/>『国際私法年報』著作権要領<br/>『国際私法年報』著作権規程第4条に関する承諾申請書<br/>『国際私法年報』著作権規程第6条に関する承諾申請書<br/>『国際私法年報』レフェリー規程<br/>『国際私法年報』レフェリー要領<br/>訃 報<br/>編集後記
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 4-7972-1886-2978-4-7972-1886-2
- タイトル
- タイトルよみ
- コクサイ シホウ ネンポウ
- 巻次・部編番号
- 16号(2014)
- タイトル標目
- 国際私法年報 コクサイ シホウ ネンポウ
- 出版年月日等
- 2015.3
- 出版年(W3CDTF)
- 2015
- 数量
- 2,349p ; 23cm