本文に飛ぶ
図書

大山の歴史と民俗 第22号

図書を表すアイコン

大山の歴史と民俗 第22号

資料種別
図書
著者
大山歴史民俗研究会/〔編〕
出版者
大山歴史民俗研究会
出版年
2019.3
資料形態
ページ数・大きさ等
156p
コレクション
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

内容:山岳地名・河川名「~谷」「~沢」の分布と由来考(関谷克己) 常願寺川常西合口用水新太田閘門と霞堤(前田明) 二代目笹津橋(貴堂巌) 富山県立山町の庚申塔について(宮内七生) 富山市小糸の庚申講と魚津市西布施地区の庚申講(平井一雄) 幕末動乱を生きた富山藩士-鏑木一族の研究1-(五十嵐俊子) 日...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

東海・北陸

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
オオヤマ ノ レキシ ト ミンゾク
巻次・部編番号
第22号
著者・編者
大山歴史民俗研究会/〔編〕
著者標目
大山歴史民俗研究会 オオヤマレキシミンゾクケンキュウカイ
出版年月日等
2019.3
出版年(W3CDTF)
2019-03
数量
156p
30cm