本文に飛ぶ
図書

デジタルアーカイブ・ベーシックス [3-2] デジタルデータの長期保存・活用 : その理論と実践

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

デジタルアーカイブ・ベーシックス [3-2] デジタルデータの長期保存・活用 : その理論と実践

資料種別
図書
著者
嘉村哲郎ほか
出版者
勉誠社(発売)
出版年
2025.3
資料形態
ページ数・大きさ等
383p
NDC
007.5
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

理論研究の専門家による知見と、情報システム基盤や運用管理の実務的観点を組み合わせながら、デジタルデータ長期保存の理論と実践について論じ、将来のデジタルアーカイブ活用に向けた基盤づくりをめざす。

資料詳細

内容細目:

デジタルアーカイブにおけるデジタル保存の課題 : 消えていくデジタルアーカイブ / 柴山明寛/著デジタルアーカイブにおける長期保存のためのシステムとメタデータのモデル / 杉本重雄/著デジタル保存実践のための指針 : デジタル保存連合の『デジタル保存ハンドブック』と「ラピッド・アセスメントモデル」の...

要約等:

デジタルアーカイブを社会基盤として確立するため、保存と運用管理に必要な基盤的要素の現状を考察する(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

嘉村哲郎 嘉村哲郎(かむら・てつろう) 東京藝術大学 芸術情報センター 准教授/情報戦略統括室(CIO室)。 専門は博物館情報の組織化、芸術作品・資料等のデジタル化およびアーカイブ。 主な著書・論文に『デジタルアーカイブ・ベーシックス4 アートシーンを支える』(責任編集、勉誠出版、2020 年)、「...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 本書の趣旨と構成 嘉村哲郎

  • 序章 デジタルアーカイブにおけるデジタル保存の課題――消えていくデジタルアーカイブ 柴山明寛

  • 第1部 デジタル保存の理論と国際標準

  • 第1章 デジタルアーカイブにおける長期保存のためのシステムとメタデータのモデル 杉本重雄

  • 第2章 デジタル保存実践のための指針――デジタル保存連合の『デジタル保存ハンドブック』と「ラピッド・アセスメントモデル」の検討 平野 泉

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-585-30305-3
4-585-30305-3
タイトルよみ
デジタル アーカイブ ベーシックス
巻次・部編番号
[3-2]
部編名
デジタルデータの長期保存・活用 : その理論と実践
著者標目
嘉村哲郎 カムラ テツロウ
柴山明寛 シバヤマ アキヒロ
杉本重雄 スギモト シゲオ
平野泉 ヒラノ イズミ
松永しのぶ マツナガ シノブ
国立国会図書館電子情報部電子情報企画課次世代システム開発研究室 コクリツ コッカイ トショカン デンシ ジョウホウブ デンシ ジョウホウ キカクカ ジセダイ システム カイハツ ケンキュウシツ
山崎博樹 ヤマザキ ヒロキ
高田祐一 タカタ ユウイチ
中西智範 ナカニシ トモノリ
肥田康 ヒダ コウ
内田剛史 ウチダ タケシ
込山悠介 コミヤマ ユウスケ
南山泰之 ミナミヤマ ヤスユキ
加藤諭 カトウ サトシ
田口忠祐 タグチ タダスケ
三浦和己 ミウラ カズキ
渡辺智暁 ワタナベ トモアキ
出版年月日等
2025.3
出版年(W3CDTF)
2025-03