図書
書影

エディターシップ vol.5 特集信州と出版文化

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

エディターシップ

資料種別
図書
著者
日本編集者学会/編集
出版者
日本編集者学会
出版年
2018.3
資料形態
ページ数・大きさ等
143p
NDC
021.43
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「編集者とは何であったか、編集者はどうあるべきか」をその過去と現在にわたって検証する。vol.5は、特集「信州と出版文化」「少年社員がいた時代」、特別講演「谷崎潤一郎と編集者たち」などを収録。

資料詳細

内容細目:

出版人・古田晁と筑摩書房 / 長谷川 郁夫/著地域を編む / 平賀 研也/著「飯田学」を論ずる / 原田 望/述...

要約等:

特集は戦後を代表する出版社・文化人を生んだ「信州と出版文化」、講談社・中公・岩波書店の当事者が語る「少年社員がいた時代」他。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 特集 信州と出版分化文化出版人・古田晁と筑摩書房・・大阪芸術大学教授 長谷川郁夫  地域を編む・・・・・・・・・・・県立長野図書館館長 平賀研也  「飯田学」を論ずる伊那史学会主幹 原田望 × 文芸評論家 川村湊 × 法政大学教授 高柳俊男 特集 少年社員がいた時代前口上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長谷川郁夫 人生をきめた二つの辞令・・・・・・・・・・元講談社 平澤尚利 谷崎で始まり谷崎で終える・・・・・・・元中央公論社 前田良和 岩波書店における徒弟制度・・・・・・・・元岩波書店 今井康之 《特別講演》谷崎潤一郎と編集者たち・早稲田大学教授 千葉俊二  講演を聞いて・・・・・・・・・・・・・・千葉俊二 × 長谷川郁夫 満州文藝春秋社の址はどうなっているか・・・・・・・・和賀正樹 飯田から善光寺へ  ――『一遍聖絵』の旅・・・・・・・・・・・・・・石塚純一 メディアの公共性と流通の制度的保障  ――デジタル時代の公共を探る・・・専修大学教授 山田健太 《死と死者の文学 第四回》姿を変えて潜むもの――今昔的世界と近代・・・・・・佐藤美奈子 久保より江  ――小村雪岱と泉鏡花の出会いの媒介者として・・・真田幸治 コラム本をいただく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀山和子 酒と煙草と志ん生と・・・・・・・・・・・・・・・・・・和気元 日本編集者学会 設立にあたって 日本編集者学会 会則 バックナンバー

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8038-0352-5
4-8038-0352-5
タイトルよみ
エディターシップ
巻次・部編番号
vol.5
部編名
特集信州と出版文化
著者・編者
日本編集者学会/編集
著者標目
日本編集者学会 ニホン ヘンシュウシャ ガッカイ
長谷川 郁夫 ハセガワ イクオ
平賀 研也 ヒラガ ケンヤ
原田 望 ハラダ ノゾム
川村 湊 カワムラ ミナト
高柳 俊男 タカヤナギ トシオ
平澤 尚利 ヒラサワ ナオトシ
前田 良和 マエダ ヨシカズ
今井 康之 イマイ ヤスユキ
千葉 俊二 チバ シュンジ
和賀 正樹 ワガ マサキ
石塚 純一 イシズカ ジュンイチ
山田 健太 ヤマダ ケンタ
佐藤 美奈子 サトウ ミナコ
真田 幸治 サナダ コウジ
堀山 和子 ホリヤマ カズコ
和気 元 ワケ ゲン
出版年月日等
2018.3