図書
書影

書物學 15

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

書物學

資料種別
図書
著者
-
出版者
勉誠出版
出版年
2019.4
資料形態
ページ数・大きさ等
67,27p ; 26cm
NDC
020.5
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

装丁 : ソフトカバー

資料詳細

内容細目:

金属活字と近代(提供元: 公共図書館蔵書)

要約等:

明治初頭、日本の汎用書体となる明朝体活字が開発された。その活字鋳造と近代印刷技術の背景には、ひとりの外国人の姿があった―。ウィリアム・ギャンブル。その営為はすべて、キリスト教の布教活動とともにあった。活字見本や、印刷物・当時の記録を丹念に確認。その足跡をたどり、近代日本の印刷技術の道程を明らかにする...

書店で探す

目次

  • ◎特集

  • 欧米人による明朝体活字の開発―活字見本から探る 小宮山博史

  • 近代日本の印刷業誕生前史―ガンブルの講習と二つのミッションプレス 宮坂弥代生

  • 世界史の中の和文号数活字史 内田明

  • ウィリアム・ギャンブルと横浜 石崎康子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-585-20715-3
978-4-585-20715-3
タイトル
タイトルよみ
ショモツガク
巻次・部編番号
15
タイトル標目
書物學 ショモツガク
出版年月日等
2019.4
出版年(W3CDTF)
2019
数量
67,27p ; 26cm