図書
書影

村と民衆の戦国時代史 : 藤木久志の歴史学 (アジア遊学 ; 276)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

村と民衆の戦国時代史 : 藤木久志の歴史学

(アジア遊学 ; 276)

資料種別
図書
著者
稲葉継陽 編ほか
出版者
勉誠社(制作)
出版年
2022
資料形態
ページ数・大きさ等
270p ; 21cm
NDC
302.2
すべて見る

資料詳細

要約等:

「貫高制」「六斎市」「撰銭令」「石山合戦」「刀狩り」「惣無事令」「海賊取締令」……。現在の私たちが考える戦国時代のイメージや研究の通説の根幹を、斬新な分析視角により描き出した歴史家・藤木久志(1933〜2019)。「村と民衆」「在地法と平和」という二つの柱から、それまでの中世史・近世史像を一変させた...

著者紹介:

稲葉継陽 稲葉継陽(いなば・つぐはる) 熊本大学教授。専門は日本中世史・近世史。 主な著書に『戦国時代の荘園制と村落』(校倉書房、1998年)、『日本近世社会形成史論』(校倉書房、2009年)、『歴史にいまを読む』(熊日新書、2020年)などがある。清水克行 清水克行(しみず・かつゆき) 明治大学...

書店で探す

目次

  • はじめに 稲葉継陽・清水克行

  • 藤木久志略歴・藤木久志著作一覧

  • 第一部 村と平和―藤木史学が描き出した世界

  • 藤木史学から今何を学ぶのか 久留島典子

  • 一向一揆に映る民衆世界―藤木久志の一向一揆論 神田千里

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-585-32522-2
4-585-32522-0
9784585325222
4585325220
タイトルよみ
ムラ ト ミンシュウ ノ センゴク ジダイシ : フジキ ヒサシ ノ レキシガク
著者・編者
稲葉継陽 編
清水克行 編
久留島典子 [ほか執筆]
シリーズタイトル
著者標目
稲葉 継陽 イナバ,ツグハル
清水 克行 シミズ,カツユキ
久留島 典子 クルシマ,ノリコ
出版年(W3CDTF)
2022
数量
270p ; 21cm