図書

アジア遊学 220 杜甫と玄宗皇帝の時代

図書を表すアイコン

アジア遊学

資料種別
図書
著者
-
出版者
勉誠出版
出版年
2018.6
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
302.2
すべて見る

資料詳細

要約等:

玄宗皇帝の即位とともにこの世に生を受けた杜甫は、大唐の盛時、そして破滅の目撃者であった。「安禄山の乱」以後に数多くの作品をのこし、晩成の詩人とされる杜甫。その基盤が築かれた「開元の治」とは、どのような時代であったのか?文学の視点のみならず歴史・政治・思想・美術などのさまざまな時代的背景から杜甫の半生...

著者紹介:

松原朗 専修大学教授。専門は、杜甫を中心とする中国中世詩。 主な著書に、『中国離別詩の成立』(研文出版、2003年)、『晩唐詩の揺籃』(専修大学出版局、2013年)、編訳書に『杜甫全詩訳注』(講談社学術文庫、2016年)などがある。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序説 松原朗

  • 総論 杜甫とその時代―安史の乱を中心として 後藤秋正

  • Ⅰ 杜甫が生まれた洛陽の都

  • 武則天の洛陽、玄宗の長安 妹尾達彦

  • 杜甫と祖父杜審言 松原朗

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

中国

四国

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-585-22686-4
タイトル
タイトルよみ
アジア ユウガク
巻次・部編番号
220
部編名
杜甫と玄宗皇帝の時代
出版年月日等
2018.6
出版年(W3CDTF)
2018
件名標目
アジア-雑誌 アジア ザッシ