書店で探す
(通号 23) 2006.3
- メキシコにおける女性労働の増加と貧困緩和
p.1~17
- メンガー『国民経済学原理』の統一的解釈について
p.73~97
- ポーランド・西ドイツ関係正常化基本条約と国境画定問題
p.99~125
(通号 21) 2004.3
- 中国野菜輸入増加に関わる経済利害について
p.1~30
- 就業規則不利益変更事案の分類--標本からの結果
p.31~55
- イギリス農業経済学の形成とプロフェッションの誕生
p.57~90
- 最適所得課税について
p.91~104
- レント・シーキングを伴う中国のR&D投資と長期成長
p.105~136
(通号 20) 2003.3
- 歩合給計算方法の不利益変更
p.17~33
- 山崎延吉の農村計画論--地域自治の確立と村格の向上
p.35~51
- 投資主体別株式保有行動の実証分析
p.75~87
(通号 22) 2005.3
- 固定効果のあるパネルデータモデルのロジット推定
p.1~28
- 債務免除は同業他社にとって吉報か凶報か
p.29~39
- 男女均等待遇施策と両立支援施策からみた女性活用の実態
p.97~110
- 農村経済更生と石黒忠篤--報徳思想との関連をめぐって
p.111~127