本文に飛ぶ
巻号64[(6)](735)

建築と社会 64[(6)](735)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

建築と社会 = Architecture and society64[(6)](735)

国立国会図書館請求記号
Z11-334
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/6056640
資料種別
雑誌
著者
日本建築協会
出版者
日本建築協会
出版年
1983-06
資料形態
デジタル
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

23輯2号 (昭和15年2月1日)-27輯3号 (昭和19年3月), 29輯2号 (1948年10月), 30輯1号 (昭和24年1月1日)-56輯6号 (1975年6月) ; 56輯7号 = 640号 (1975年7月)-79輯12号 = 921号 (1998年12月) ; 80輯922号 (1999年1月)-

刊行巻次:

[1輯1号]-56輯6号 (1975年6月) ; 56輯7号 = 640号 (1975年7月)-79輯12号 = 921号 (1998年12月) ; 80輯922号 (1999年1月)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による48輯1号以降の並列タイトル: Architecture and society57輯1号から57輯12号までのタイトル関連情報: Journal of the Architectural Association of Japan...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
  • 会告 宗教都市・天理を訪ねる 天理教教会本部神殿・東及び西礼拝場、天理参考館(博物館)と石上神宮の見学 都市住宅を考える(8)住みたくなる街づくり--藤田邦昭氏に聞く…西ドイツにおける街づくりのスライドとともに… 昭和58年度日本建築協会役員会務分掌 日本建築協会支部長 昭和58年度日本建築協会評議員 昭和58年度日本建築協会特別委員会委員 昭和58年度日本建築協会常設委員会委員 /

    p1~4

  • スケッチブック 最近竣工した新建築9点(No.1666~1674) /

    p6~6

  • 法令コーナー183 市街地住宅総合設計制度に関する技術基準(その1)

    中西修二

    p7~7

  • 日本建築総合試験所だより JISに定める粘土塊量試験方法について /

    p8~9

  • 建築と社会ニュース つくば万博'85<国際科学技術博覧会> 第8回吉田五十八賞決まる 建築関連美術の部に流政之氏 反核「建築人の会」一周年記念集会 過程をとおして考える 安藤忠雄全国縦断建築展 /

    p10~12

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ケンチク ト シャカイ
巻次・部編番号
64[(6)](735)
著者標目
日本建築協会 ニホン ケンチク キョウカイ ( 00293962 )典拠
出版年月日等
1983-06
出版年(W3CDTF)
1983-06
刊行巻次・年月次
[1輯1号]-56輯6号 (1975年6月) ; 56輯7号 = 640号 (1975年7月)-79輯12号 = 921号 (1998年12月) ; 80輯922号 (1999年1月)-
大きさ
<30>cm