巻号35(2)(101)
書影書影書影書影書影

工業所有権法研究 35(2)(101)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

工業所有権法研究35(2)(101)

国立国会図書館請求記号
Z2-164
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2679548
資料種別
雑誌
出版者
萼工業所有権研究所出版部
出版年
1989-09
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

11巻1号=3(昭40.3) - vol.43-3=no.126(2002年12月)

刊行巻次:

[10巻1号=1] - vol.43-3=no.126(2002年12月)

一般注記:

本タイトル等は最新号による刊行頻度の変更あり 臨時増刊とも

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 商標随想(28)

    江口俊夫

    p11~14

  • 〈裁判令・1〉――コンピュータ・プログラムの『処理の流れ』は「解放」にあたるとし、著作物としての保護が及ばないとした例――東京高等裁判所第6民事部 平成元年(ラ)第327号 著作権市外差止仮処分申請却下決定に対する抗告事件 平成元年6月20日決定――(原審)東京地方裁判所民事第29部 昭和63年(ヨ)第2531号、同年(ヨ)第2551号著作権侵害差止仮処分事件 平成元年3月31日決定

    萼工業所有権研究所 ; 国内判例研究会

    p15~26

  • 〈裁判例・2〉被告製品(魚釣用スピニングリール)は、本件考案(魚釣用スピニングリールのドラグ調整装置)の技術的範囲に属しないとして、実用新案権の侵害を認めなかった例――東京地方裁判所民事第29部 昭和59年(ワ)第7241号 実用新案権侵害差止等請求事件 平成元年8月30日判決言渡

    萼工業所有権研究所 ; 国内判例研究会

    p27~42

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0287-3125
ISSN-L
0287-3125
タイトルよみ
コウギョウ ショユウケンホウ ケンキュウ
巻次・部編番号
35(2)(101)
著者標目
萼工業所有権研究所 ハナブサ コウギョウ ショユウケン ケンキュウジョ
出版年月日等
1989-09
出版年(W3CDTF)
1989-09