書店で探す
目次
86(4) (通号 1025) 2009.4
- 「六波羅二臈左衛門入道」考--『十訓抄』の編者像
p.26~39
- 勝本清一郎の転身--『夜明け前』と<人民戦線>
p.39~53
- 平安時代から江戸時代における二重ヲ格について
p.54~69
86(5) (通号 1026) (特集号) 2009.5
- 物語文学誕生前史
p.1~10
- 作り物語のエレメント
p.10~19
- 『うつほ物語』の異国意識と唐物
p.20~30
- 影見ぬ三つの瀬--『源氏物語』と三途の川の俗信
p.31~43
86(6) (通号 1027) 2009.6
- 「宰相」は唐名か
p.1~11
- 中世の旅と歌枕--浜名の橋を中心に
p.11~24
- 『春世界艶麗曽我』二番目後日考
p.25~39
- 高村光太郎のセザンヌをめぐる造形と言葉
p.39~51
86(2) (通号 1023) 2009.2
- 「蟹工船」論--封じられた光景
p.1~15
- 『うつほ物語』の語りと時間
p.16~28
- 『弘長百首』攷--九条基家詠を起点として
p.29~43
- 『長谷寺験記』後鳥羽院御幸説話考
p.43~55
86(3) (通号 1024) 2009.3
- 葵巻の田子と案山子の贈答
p.15~29
- 「剣の枝」考--和泉式部と邪婬の刀葉林
p.30~44
- 『潤一郎譯源氏物語』における心情表現の位相
p.60~73
86(1) (通号 1022) 2009.1
- 琵琶法師の位置--声と主体
p.1~14
- 『久安百首』の羈旅歌
p.28~41
- 『新続古今集』の撰進をめぐって--後花園天皇期の禁裏文庫
p.42~54
- 谷崎潤一郎『夢の浮橋』論--私的文書の小説化
p.55~69
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。