巻号(23)
書影書影書影書影書影

国文学報 (23)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

国文学報(23)

国立国会図書館請求記号
Z13-331
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4413811
資料種別
雑誌
出版者
尾道短期大学国文学会
出版年
1980-03
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

1号(昭33.1) - 45号(2002)

刊行巻次:

1号 - 45号(2002)

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 今昔物語集における程度副詞の使い分け--本朝世俗部(巻22から巻31)

    萩原智美

    p1~13

  • 「蓬生」巻考察(要約)

    猶貞嘉子

    p14~20

  • 源氏物語における中流女性の「身の程」意識--空蝉と明石の君との場合(要旨)

    清水香織

    p21~23

  • 平安末期物語の研究(要旨)

    大島志保子

    p24~26

  • 『平家物語』に登場する女性たち--出家と自我について(要旨)

    杉本妙子

    p27~32

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0389-8709
ISSN-L
0389-8709
タイトル
タイトルよみ
コクブンガクホウ
巻次・部編番号
(23)
著者・編者
尾道短期大学国文学会 編
著者標目
尾道短期大学国文学会 オノミチ タンキ ダイガク コクブン ガッカイ
出版年月日等
1980-03